> >

【美容レシピ】飲む点滴!それは甘酒。酒粕を使った甘酒、酒粕鍋の作り方



美容レシピ

 

飲む点滴と呼ばれるぐらい栄養価の高いモノはなんだかご存知ですか?
その答えは“甘酒”です。

スポンサードリンク


 

 

甘酒って冬に神社で飲むものじゃ?

甘酒というと今では冬に飲む飲み物という印象があるかもしれませんが、昔は夏に飲まれていた物なんです。
今でいう夏バテ予防に甘酒が用いられていたのだそうで、俳句では甘酒というと夏の季語にあたるそうです。

 

 

甘酒の栄養素

甘酒の原料は“酒粕”なので、甘酒というより酒粕に高い栄養素が含まれています。
酒粕には、ビタミンB1・B2・B6、食物繊維、システイン、アルギニン、アミノ酸、オリゴ糖、ブドウ糖、葉酸が含まれています。

 

 

杜氏の肌がツルツルなのは麹酸のおかげ?

カラダに良い成分がたくさん含まれていますが、そこに日本酒を作る時に必要な麹酸も含まれています。この麹酸が美容の面でも良いと言われているのです。
麹酸はメラニンの生成を抑えてくれるので、しみ・そばかすを防いで美白へと導いてくれる効果が期待できます。日本酒を作っている方の手はとても白くてキレイだと言われていますよね。そうしたことからも麹酸による効果は高いと言えるのではないでしょうか。

それ以外にも食物繊維やオリゴ糖による腸内環境の改善も期待できるので、便秘解消にも役立ちます。

 

 

酒粕レシピ代表!甘酒

酒粕を使ったレシピと言えば、最初にも出てきたおなじみの甘酒ですよね。
酒屋さんやスーパーで酒粕を買ってきたら、適当な大きさにちぎってお水またはお湯の中にしばらく浸しておきます。

 
ある程度柔らかくなったらそのまま火にかけ、おたまや木べらなどでなじませていきます。
そこにはちみつや甜菜糖をお好みの分量入れたら甘酒の出来上がり。

 

 

酒粕で作るほっこり鍋

酒粕は甘酒を作る時と同じように事前にお水やお湯の中に浸しておきます。
材料を入れてしまうと酒粕がなじまないのでこちらもそのまま火にかけてなじませます。
酒粕がなじんだらそこにお好みの野菜(白菜、ネギ、にんじん、小松菜など)と豆腐を入れ、味噌適量、めんつゆ少々を入れ、味を調えたら完成です。
仕上げに七味を振って頂きます。

 
風邪を引いている時には甘酒にも鍋にもしょうがをすって頂くと、風邪の菌をやっつけてくれますよ。

 

 

酒粕は冷凍できます

酒粕って粕漬けにも使われていたりして、甘酒にするだけではなく結構いろんな使い方ができるんです。
昔は夏に売られていたと言われていても今は冬に見かける事がほとんどですよね。
せっかくだから夏にも酒粕をという方には、小分けにして冷凍保存という手もあります。冷凍保存なら長期保存が可能なので冬の間に買っておいて、夏の暑い時に夏バテ予防に活用するというのもオススメですよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:
この記事は当ブログのライター「銀ノ花めい」が書きました。

Comments are closed.