> >

貧血改善の救世主!マグロを使ったヘルシーレシピ



サラダ
 
 ここのところ「血」の話が多いですが、これには真面目な理由があります。筆者自身も貧血歴が長いのですが、昔は立ちくらみがある程度で、特に困った症状は出ていなかったのです。


スポンサードリンク


しかし、過労がたたり始めたのでしょうか、徐々に貧血によって苦しめられるようになります。

 

食事も満足に摂れない・・・辛い貧血の症状

 大きな症状が、「ご飯がたらふく食べられなくなる」。
これは羨ましいという方もいらっしゃるかもしれませんが、「たくさん食べたいよー」という脳と「消化が間に合いません」という体の間で非常につらい思いをしないといけないのです。

脳は「たくさん食べられる」と認識していますから、たくさん食べてしまいます。けれど食べすぎると、貧血の場合消化に必要な血液が足りなくなってしまい、消化できずに、ひどいときは嘔吐してしまうのです。

 
 筆者もこうなってしまった経験があり、その時、やっぱりおいしく食べれるってすごく幸せなことだなとしみじみ思いました。

食べれないときの自分の顔色、見たことあります?青白くて、クマが濃くなっていて、頬はこけているのに目は変にむくんでいる。全然かわいくありません。

 
ただ、体が疲れているときは消化機能が弱まっていますから、無理してお肉を食べる必要はないと思います。できるだけ消化のよい魚や野菜をしっかり食べ、早く元気になりましょう。

 
そこで今回は、それなりに満腹中枢を刺激し、消化も良い上に、貧血女子の強い味方である食材「マグロ」を取り上げたいと思います。

 

貧血の改善に効果的なマグロ

 マグロには、吸収されやすい鉄分「ヘム鉄」という成分が含まれていて、貧血に効果があります。また、脳に良いとされるDHAという成分も、マグロは他の食材よりも豊富に含まれているそうです。

このDHA、痴ほう症の予防や、脳の発達を助けてくれる物質で、仕事や勉強がすいすいこなせるようになる、なんてうれしい効果も期待できます。

 
 脂質の少ないマグロは消化しやすく、生で食べた方が効果は得られやすいそうです。そこで、マグロの刺身を使ったレシピ2品をご紹介します。

 

ユッケ風 マグロのサラダ

【材料】

マグロ(刺身用)・・・10切れ
卵・・・1個
ごま油・・・大さじ2杯
塩、こしょう・・・適量
ホウレンソウ・・・1束

 
【作り方】

1. ホウレンソウは水洗いし、食べやすい大きさに切っておく。
2. マグロはボウルに入れ、ごま油、塩、こしょうで和えて、冷蔵庫で約30分休ませておく。
3. フライパンを熱し、油を敷かずに1のホウレンソウを炒める。しんなりしたらざるに上げ、水気をしっかり切っておく。
4. 2のマグロをお皿に盛り、その周りを囲むように3のホウレンソウを並べる。
5. 鍋にお湯を沸かし、ぐつぐつ沸騰したら卵を割り入れ、ポーチドエッグを作る。白身が固まったら、そっと引きあげ、4のマグロの上にのせて出来上がり。

 

マグロの生春巻き

【材料】

マグロ(刺身用)・・・10切れ
もやし・・・100g
水菜・・・一束
ごま油・・・適量
塩、こしょう・・・適量
ライスペーパー・・・5枚

 
【作り方】

1. マグロを1cm角のサイコロ状に切る。
2. 鍋にお湯を沸かし、沸騰したらもやしを茹でる。しんなりしたらお湯を切り、絞るようにして水を切ったあと、さらに、キッチンペーパーで水気を切る。
3. 水菜は水洗いし、2cm幅に切り、キッチンペーパーで水気を切る。
4. 1のマグロ、2のもやし、3の水菜をボウルに入れ、ごま油、塩、こしょうをふりかけ、なじませておく。
5. ふきんを一枚用意し、水で濡らし固く絞って、まな板の上に敷く。
6. 平たいトレイに水を張り、ライスペーパーをさっと漬けて、5のふきんの上に敷く。
7. 6のライスペーパーの上に4の具材を適量、手前の方に細長く盛り付け、付近を持ち上げるように巻く。ラースペーパーの先、3cm位のところで巻くのを止め、左右両端を織り込み、最後まで巻く。
8. この要領で巻き、お皿に盛り付けて出来上がり。

 
一時期生春巻きにハマっていたことがあり、毎日のように作っていました。

ライスペーパーは軽い食べ心地で、野菜をたくさん食べられます。今回はマグロを使いましたが、エビやサーモンなどを使ってアレンジしても楽しいかもしれません。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
この記事は当ブログのライター「サッチモ・ルイザ」が書きました。

Comments are closed.