> >

食物繊維のドカベン効果



株式会社インテージの調査では、便秘の原因として何が考えられるかという質問に、食物繊維不足と回答した人は男女ともに4割になっています。
食物繊維の不足が便秘と大きな関係があるという認識はあるようです。

 

便秘

 

一口に「食物繊維」といっても大きく分けて水溶性食物繊維と不溶性食物繊維というものがあります。どちらも便秘に有用なのですが働き方が少し違ってきます。

スポンサードリンク


 

 

ドカベン効果のメカニズム

水溶性食物繊維

ゴボウ・アボガド・にんにく・切干大根等に多く含まれている食物繊維で、水に溶けることによって寒天のようなゲル状になります。
水溶性食物繊維が腸に入ると、腸内の善玉菌である乳酸菌等の栄養になることで、相対的に悪玉菌に比べ善玉菌が優勢な腸内環境に整えてくれます。
腸内環境が整えば、腸のぜん動運動が活発になり、便が異常発酵しにくくなります。すると有害物質が全身を巡って肌の新陳代謝を乱し、肌あれを起こすということを防ぐことができます。

 

不溶性食物繊維

大豆や枝豆等の豆類やモロヘイヤ・ゴボウ・ニラ等に多く含まれている食物繊維で、消化されずそのまま排出されますが、大きな特徴として、お腹の水分を吸って膨らむ性質があります。
市販薬に入っているプランタゴ・オバタ種子の食物繊維も不溶性食物繊維です。
膨らむので、満腹感が得られダイエットにも使われますが、お腹の中で膨らむことにより便の量が増え、大腸を刺激しぜん動運動を促し、便秘を改善していきます。もちろん便意が改善することにより肌あれも良くなっていきます。

 

 

薬局でない、普通のコンビニでも買える薬とは?

食物繊維は、便秘治療の目的で市販の医薬品の中に多く入っています。
また薬局ではないコンビニやスーパーを見ると、食物繊維を多く含む食品やサプリメントが並んでいます。
その中で、便通を整える、便秘や便秘に伴う肌あれの効能をうたっている製品があります。
これは医薬品でも食品でもない医薬部外品の瀉下薬(しゃげやく)と言われているもので、働きとしてはいわゆる便秘薬と同じです。

 

実は、平成16年に以前は医薬品だったもので、作用が緩和なものがコンビニ等でも買えるよう販売の規制緩和が行われました。したがって、薬事法上の分類は医薬部外品として薬剤師等の資格者がいないコンビニで売られていますが、昔は医薬品だったものです。

 

このコンビニでも買える瀉下薬の有効成分は、ビタミンと生薬が主体となっています。
ただし、大黄(だいおう)、アロエ、センナといった大腸を直接刺激する生薬は配合できないのがドラッグストアや薬局で購入する医薬品との大きな違いになっています。
しかし、プランタゴ・オバタ種子などの食物繊維の働きで便秘を改善し、さらに肌あれの改善に有用なビタミンB2やビタミンB6も配合したような製品もあります。
軽い肌あれ便秘などでは、仕事の帰り道にちょっとコンビニによって買ってためしてみるといったことも選択肢としてあります。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:
この記事は当ブログのライター「yakujiman」が書きました。

Comments are closed.