> >

今さら聞けない!ポリフェノールの効果は抗酸化作用だけじゃない!



ポリフェノール

 

シミ、シワ、ニキビなどの肌トラブルの原因となるだけでなく、健康維持の観点からも積極的に除去していきたいのが活性酸素です。
しかし活性酸素は紫外線を浴びたり、ストレス、喫煙など、毎日の何気ない生活習慣でどんどん増殖してしまいます。
そんな活性酸素を除去するために欠かせないのが、抗酸化作用のある成分です。
チョコレートやぶどう、ワインでもお馴染みのポリフェノールは、活性酸素を除去する優れた抗酸化作用を発揮する成分です。
しかも多くの植物に含まれていて、約5000種類もあると言われていることから、抗酸化作用以外にも様々な効果が期待できます。
そんなポリフェノールの健康や美肌維持に欠かせない嬉しい効果をご紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク


 

 

一番有名なのは抗酸化作用と抗菌作用

約5,000種類もあると言われるポリフェノールには、美容や健康に嬉しい様々な効果がありますが、どのポリフェノールにも共通してある効果が、抗酸化作用と抗菌作用です。
活性酸素が増える原因は紫外線やストレスだけでなく、パソコンやスマートフォンから出る電磁波や、車の排気ガスなど、日常生活を過ごすあらゆる場所に存在します。

 
活性酸素が増えれば、肌の悩みだけでなく、病気にもなりやすくなるので、できれば毎日除去していくのが理想です。
そんな活性酸素を除去する抗酸化作用のある身近な食品というと、市販のチョコレートやコーヒー、ココア、赤ワインなどポリフェノール配合のものが多く、これらの食品を活性酸素を除去するために意識して毎日取っている人も多いことと思います。
老化や病気の原因となる怖い活性酸素を増やさないためにも、まだポリフェノールを意識して摂取していない人は、無理なく続けやすいこれらポリフェノールの含有量の多い食品を、毎日少しずつ摂取していく習慣をつけましょう。

 

ポリフェノールの殺菌作用

また、ポリフェノールのもう一つの代表的な効果である殺菌効果も、実は身近でもう実践している人が多いことと思います。
例えば風邪予防に緑茶を飲んだり、緑茶でうがいをすると、風邪のばい菌をやっつけることができる。と聞いたことがある人はいると思いますが、これも緑茶に含まれているポリフェノールであるカテキンによる殺菌効果を利用したものです。
そのため風邪などの菌以外にも、意識して口をすすいで口の中雑菌をさっぱりさせたり、冷ました緑茶にグリセリンやアルコールを入れて、手作り化粧水を作れば、ニキビを殺菌することができるなど、飲む以外にも色々と活用できるのも嬉しいところです。

 

 

認知症やガンを予防するなど健康効果も

誰しも年齢を重ねることは止められませんが、できれば認知症やガンには罹りたくないものです。
そんな認知症やガンを予防するのに欠かせないのもポリフェノールです。
特に認知症予防には、赤ワインなどに多く含まれるアントシアニンというポリフェノールが優れた効果を発揮します。
赤ワインは甘くて飲みやすいものもたくさんあるので、毎日の食生活に2杯程度の赤ワインを取り入れて、怖い認知症を予防していくのもいいかもしれません。

 
また、ガンの予防には、たくさんの種類のポリフェノールが効果を発揮します。
身近なところでは高い殺菌効果がある緑茶や、紅茶、コーヒーなどに含まれるポリフェノールが効果的なので、毎日の食生活や気分転換に上手に取り入れていきたいところです。
ただしこれらの飲み物には同時にカフェインも含まれているので、飲み過ぎはミネラルやビタミンを体外へ排出してしまって健康維持に逆効果なので、1日2~3杯程度を目安に、ほどほどに摂取していきましょう。

 

 

高コレステロールや高血圧の予防、血液サラサラ効果も

ポリフェノールの健康効果として外せないのが、高コレステロールや高血圧の予防です。
高コレステロールに悩む人は、同時に高脂血症や血糖値の問題も抱えていることが多いものです。
しかしポリフェノールなら摂取し続けることで、これらの悩みを同時に改善していく効果が期待できます。
例えば日本人の生活で最も身近な飲み物である緑茶に含まれるカテキンは、血糖値の上昇を抑制する効果があります。
血糖値の急激な上昇が抑制されれば、自ずと体の脂肪も付きにくくなり、高脂血症や高コレステロールの数値を少しずつ改善していくことができます。

 

ポリフェノールを含む飲み物

また、緑茶と同じくらいメジャーな飲み物である紅茶には、高血圧を予防する効果があると言われています。
効果的な方法としては、食事と一緒に飲むと、カフェインが鉄分などの吸収を妨げてしまうので、食間や仕事の息抜きに飲むことがお勧めです。

 
他にも、ポリフェノールには血液をさらさらにする効果もあります。これは緑茶や紅茶だけでなく、大豆製品や赤ワイン、ベリー系の果物など様々な食品に含まれているので、これらの食品を意識してバランス良く摂取していれば、自然に必要な量を体内に取り入れることができます。

 
ポリフェノールが含まれている食品は、どれも身近で簡単に入手できるものばかりです。
気軽にたっぷり摂取することができるポリフェノールを、ちょっと意識して、好みの食品で無理なく毎日の食生活に取り入れて、その優れた効果を実感していきましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク

Comments are closed.