> >

ニベアパックの効果を試してみた



ニベアパックの効果を試してみた
『ニベア』使ったことがなくても、この名前を知らないという人はいないのではないでしょうか?実際に、ニベアのあの青い缶を見掛けないドラッグストアなんてない!と思います。

それくらい、国民的にと言っていい程、親しまれている青缶のニベア、どうやら、ただのクリームではないようなんです!?


スポンサードリンク


ニベアについて

まずは、『ニベア』についてお話します。

ニベアは、100年以上も前の1911年に、ドイツで生まれたスキンケアクリームです。
もともとは、水と油をクリームのように馴染ませる『乳化剤』として研究されていたようですが、化粧品の基としての使用用途を見いだされたことで、バイヤスドルフ社から発売されることになりました。

『ニベア』という名前は『nivea』、ラテン語で「雪のように白い」という意味。
見た目をそのまま表したネーミングなんですね。

雪のように白い見た目も、成分も品質も、そして価格がお手頃であるというところまで当時のまま、1世紀以上に渡り、ドイツでもニベアは親しまれ続けています。

そんなニベアが日本にやってきたのは、1968年を過ぎてからの話。
バイヤスドルフ社の日本法人と、ご存知、花王との合併会社『ニベア花王』が、製造販売を始めました。

もちろん日本でも、その品質の良さと、お手頃価格は変わることなく、また、老若男女を問わずに使いやすいシンプルが長く続く根強い人気の理由となっています。

さて、そのニベアが近年、ある高級化粧品と成分が類似していると巷での噂が広がり、一時、店頭でも売切れ続出という、所謂”再ブレイク”という状態だったのをご存知でしょうか?

そんな事態に、長年ニベアを愛用されていた方は、随分と戸惑われたかもしれませんね?

けれど、この噂が発端となって「実はニベアの効果は、ハンドクリームとして以外にも有効なんじゃないの?」という、”ニベア万能説”が浮上。

そして「ニベアのパックがスゴク良いよ!」という結論が導き出されてきたというわけなのです。

では、そのニベアの成分を少し詳しく確認してみましょう。

ニベアの成分

水、ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、水添ポリイソブテン、シクロメチコン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、パラフィン、スクワラン、ホホバ油、オレイン酸デシル、オクチルドデカノール、ジステアリン酸Al、ステアリン酸Mg、硫酸Mg、クエン酸、安息香酸Na、香料

まずは、全成分をズラッと並べてみました。
ワセリンやホホバ、スクワランなど、いくつかご存知の名前もあるのではないでしょうか?

食品などでもそうですが、成分表示は配合量の多いものから順に記載すると決められていますので、ニベアの場合は、水が最も多く、次にミネラルオイルということになります。(配合量が1%未満の成分に関しては順不同でよいとされています。)

では、それぞれの成分は、どんな働きをしているのでしょう?

【ミネラルオイル】油膜による保護

『ミネラル』とありますが、これは鉱物油のことで、石油から合成される成分です。現在は、精製技術がとても発達したため、殆ど刺激もなく、安全性にも優れた安定した成分です。

皮膚に浸透することがないため、クレンジングオイルの原料としても使用されます。
皮膚の表面に油の膜を作り保護します。
石油由来であるため、植物油に含まれる『必須脂肪酸』といったスキンケア効果の高い栄養成分は全く含まれていません。

【ワセリン】油膜による保護

傷の保護や保湿剤として良く使われるワセリンは、油性の物質で水に溶けることはありません。この性質を活かし、ミネラルオイル同様、皮膚表面に油の膜を作り皮膚からの水分の蒸発を防ぎ保護します。

また、強力に水を弾く性質があるため、保護機能が持続します。

『マイクロクリスタリンワックス』や『パラフィン』といった成分も、このワセリンの仲間で、使用用途もほぼ同じです。

【グリセリン】植物性保湿剤

アルコールの一種で水に簡単に溶けるため、精製水やエッセンシャルオイルを使った手作り化粧水の保湿剤として手軽使用出来る成分です。
口に入っても無害なほど安全性も高く、高い保湿力を誇ります。

【水添ポリイソブテン】粘度調整剤

化粧品の伸びを良くする粘度や密着感、ツヤ感の調整に使用される成分で、クリームの他、口紅やマスカラなどにも使用されています。

水添ポリイソブテンそのものも油性の成分ですが、酸化・腐敗しにくい性質を持つため、油性の成分を多く含むスキンケア用品、化粧品に頻繁に使用されいます。
「肌触りを滑らかにする」といった効果が得られますが、肌質そのものを改善する効果はありません。

【シクロメチコン】サラサラ感

シリコンの一種。
撥水性が高く、ベタつきを抑えてサラサラとした使用感を与えるので、リキッドタイプのファンデーションやウォータープルーフの化粧品に多く使用されています。

夏場に多くみられる「サラサラ感重視」のスキンケア用品などは、このシクロメチコンの効果が活かされています。また、オイルが長時間、肌や髪の表面に付着するのを防ぐ効果もあります。

【ラノリンアルコール】保湿剤

羊毛の表面に付着している蝋(ロウ)のことで、コレステロールや高級脂肪酸など含まれています。皮膚への粘着性が高いため、肌への馴染もよく角質層まで浸透するため、化粧品の保湿成分として、また医薬品の添加物としても用いられています。

【スクラワン】バリア効果

哺乳類や植物などから生成される脂質。市販されているものの殆どは深海ザメの肝油を原料としています。ヒトの体内でも生成され、肌の表面を保護する皮脂の原料となり、『肌バリア』を作ります。

【ホホバ油】保湿剤・抗菌・抗酸化作用

ホホバという植物から抽出されるオイルですが、ヒトの皮脂成分の1つである『ワックスエステル』が主成分なため、アレルギー反応などがなく、皮膚にとても馴染みやすい成分。
非常に酸化しにくく、抗菌、抗炎症効果も高い。

【オレイン酸デシル】保湿・潤滑剤

天然油脂のオレイン酸とデシルアルコールから作られた成分で、保湿力と浸透力に長けた油性成分です。

安全性も高く、昔、口紅成分などにも使われていた『ひまし油』のような特徴があり、カサカサした唇や肌をしっとりと潤す効果があります。

【オクチルドデカノール】天然油脂による保護

天然の植物油脂から作られるアルコールの一種。
オクチルドデカノールそのものはベタつきが弱く、肌に優しい感触を持ちます。
更に、他の成分の刺激を抑え、吸収を助ける働きがあります。

【クエン酸】酸化防止・収れん作用

レモンなどの柑橘類に多く含まれる酸味成分。
酸化防止や抗菌剤としても使用され、肌の引き締め効果や肌を弱酸性に保ち、キメを整える効果があります。

ニベアの効果

保湿効果

それぞれの成分の持つ効果を見て、お気づきになったでしょうか?
それは「肌の保護を目的とした成分がとても多く含まれている」ということです。

「肌の保湿」とよくいいますが、これには2種類の方法があり、『皮膚の中の水分量を増やす方法』と、『今、皮膚の中にある水分を蒸発させないようにする方法』です。

前者の場合は、皮脂の中に浸透していくための成分が必要になります。
逆に後者は、浸透させる必要はなく皮膚の表面に”フタ”をしてしまえばいいわけです。

ニベアの場合は、まさに後者「フタをする」タイプのクリームなのです。
成分となっているワセリンなども、そもそも「フタをする」目的に作られている保湿剤ですね。

ですので、外の刺激から肌を守り、肌内部の水分の蒸発を防ぐ『フタをする』保湿剤としては、非常に優れた成分が含まれているといえます。

角栓減少効果

前述の成分のとおり、ニベアには角質を除去するための『洗浄成分は全く含まれていません』。ですので、ニベアパックだけで詰まった角栓の不要な皮脂が、綺麗に取れてなくなる……ということは考えにくいようです。

ただ、ニベアパックをすることで肌が柔らかくなり毛穴の詰りを落としやすくなる。
更に、肌には浸透しない油性成分が多量に含まれていますので、『余分な皮脂を溶かす』といったクレンジング作用は期待出来るのではないでしょうか?

実はニベアは、ペンキを使う塗装業の人達に人気なのだそうです。
それは、塗装の際に皮膚に着いてしまったペンキも、このニベアを使えば無理なく落とすことが出来るからなのだとか。
なかなかのクレンジング力ですよね!

こういったことを考えても、ニベアで溶かして浮かせた汚れを、きちんと洗い流すことで、角栓トラブルの改善に繋がるといえるかもしれませんね。

大人ニキビ改善効果

ニベアパックを是非とも試していただきたいのは、この『大人ニキビ』。

思春期におこる「皮脂量の増加によるニキビ」と違い、大人ニキビは「皮脂量が低下すること」でおこる肌バリアの低下が原因、所謂『乾燥ニキビ』です。

ニベア成分は、その殆どが油性の保護成分。
ニベアパックにより、保護機能を補ってあげることで、症状の改善効果が大いに期待出来ます。

美白効果は賛否両論?!

さて、雪のように白いニベアですが、ニベアパックによる肌の美白効果は望めるのでしょうか?

実際にニベアパックを行なってみて、「肌が白くなった!」と感じる方もいらっしゃるようです。
しかし、成分を見る限り、所謂『美白成分』というものは、全く含まれていないというのが事実です。

先程もお話しましたが、そもそもニベアは『肌の保護』のみを目的として作られた、とてもシンプルなスキンケア商品ですので、美肌成分が含まれていないのも納得のいく話なのです。

美白どころか、逆にニベアをつけて紫外線に当たると、オイル焼けするのでは?という心配の声もあるようなんです。

それは、本当なんでしょうか?

この『オイル焼け』、心配の元となっているのはニベアに含まれる成分の中の『ミネラルオイル(鉱物油)』。
これらの成分が、紫外線を吸着しオイル焼けを起こすという事例は、実際にあった話です。

ここで早まって「えー!大変!」と思わないでください。
これは、あくまで数十年前の過去の話。
まだ、油の精製技術がとても未熟だった頃の話です。

実は、このオイル焼けを引き起こしていたのは、ミネラルオイルそのものではなく、きちんと精製されずに残留してしまった『不純物』だったのです。

つまり、精製技術が発達し非常に高精度のミネラルオイルの精製が可能になった現在では、コレが原因でのオイル焼けというのは考えられない話なのです。

ちなみに、ホホバオイルは非常に抗酸化力の強いオイルですので、紫外線から肌を守ることはあれ、酸化によるオイル焼けを起こす心配はありません。
スクワランも、原料であるスクワレンを酸化しにくく合成したものですので、こちらも心配無用です。

ここまでで、「ニベアには美白成分はないよ」そして「オイル焼けの心配もないよ」ということを分かっていただけたのではないかと思います。

では、次の疑問は「肌が白くなった!」と感じた方がいるのはどうしてなのでしょうか?

1つ考えられるのは、、水分や皮脂が足りずに、酷い場合は干からびた状態だった肌が、ニベアパックにより肌がを乾燥や刺激から保護されることで、潤いを取戻し、キメやハリが整い、肌が以前よりも明るく見えるようになったために、そのように感じられたのではないでしょうか?

実際にシミやクスミが消えたわけではなくても、健康的な素肌が戻ることで表情も明るくなっているというのも、理由の1つかもしれませんよね!

ニベアパックをする上で注意する事

お手頃価格で、パックやクレンジングなど幅広い用途があるとなれば、「1度使ってみたい!」と思うものですよね。では、そのニベアは、どんな肌質の人が使っても大丈夫なのでしょうか?
注意する点を見てみましょう。

<擦らない>
まずは、顔に塗る際の注意点です。

パックをするということは、顔全体をニベアで覆うということですよね。
では、ニベアは顔に伸ばしやすいか?と聞かれると、そもそもパック目的の製品ではないのでテクスチャが固く、お世辞にも伸ばしやすいとはいえません。
寧ろ、伸ばし難いといえると思います。

これを、肌に擦りつけながら無理矢理に塗ってしまうと、「擦る」という動作が肌に負担をかけてしまい、せっかくパックをするのに、もともとある皮脂膜を剥がしダメージを与えてしまうことになってしまいます。

ですので、手の平で温めたり、冬など気温の低い季節であれば、ラップ等に包んでお湯に浸け柔らかくしてから、優しく「塗る」のではなく「乗せる」という感じで肌を覆ってくださいね。
002mibea
003mibea
004mibea

<肌質との相性を見極める>
お手軽に使えそうなニベアパックですが、どうやら、肌質により「合う・合わない」がハッキリと分かれるようなのです。

先に、成分や効果のところでもお話しましたが、ニベアそのものは「油膜で肌表面を保護する」という役割で作られた製品です。
ですので、「乾燥により肌表面にある皮脂膜が剥がれ落ち、水分もどんどん蒸発していってしまう……」と、日頃から乾燥に悩んでいる方には、これ以上ないといっていいほどにピッタリのスキンケア方法なのです。

が!

逆に「肌の水分量は十分に足りていていつも潤っている」とか、「寧ろ、オイリーで困っている」という方には、スキンケアどころか、全くの逆効果になってしまうのです。
だって、足りているところに、また油をどんどん足していくわけですから。

これは、毛穴の開きや吹き出物となって、比較的早い段階で顕著に肌に現れます。
また、女性の場合は生理周期などによって肌の状態が変化する方も多いと思いますので、「自分には合わないな」、「今日はダメだな」など、違和感を感じたら、早めの使用中止が望まれます。

<思春期ニキビには使用しない>
肌質との相性に少し共通しますが、ニベアパックは『大人ニキビ』には、とても良い効果を発揮するということは前述の通りです。
けれど、思春期に出来る『思春期ニキビ』には、全くの逆効果です。

これは、ニキビが出来る原因の違いによるものです。

乾燥による肌荒れが原因の『大人ニキビ』。
それに対して、『思春期ニキビ』の多くは過剰な皮脂の分泌により毛穴が詰まり、そこに雑菌が繁殖して出来たもの。

そんなところに、上から油でフタをしてしまったら、どうなるでしょうか?
想像出来ますよね?

ニベアパックに限らず、「良い物」というのは、自分に合って初めて、その長所を発揮するということですね。


1回あたりの量

さて、ニベアパックに使用するニベアの量ですが、これはケチってはいけません。
シートパックを貼り付けている時のように、顔全体(目元、鼻、口周りは除く)が白く覆われるように塗るのがベストなようです。

50g程度の小さ目の缶だと、1缶使いきってしまかねませんが、パック用のスキンケア用品を購入することを考えれば、コスパ的にも大したことはないのではないでしょうか?

洗顔後、肌が少し濡れている状態で行えば、ニベアの伸びも良く塗りやすくなるのでお勧めです。


パックする時間

時間の目安としては、パックをして10~15分くらい蒸らすというのが適当だといわれています。

蒸らす方法としては、蒸しタオルを使うという方法もありますが、これだとなかなか10分以上も温度をキープさせるのは難しいかもしれませんね。
ですので、入浴時に湯船にゆったりと浸かりながら、リラックスして行うのがベストではないでしょうか?


ニベアパックする頻度は?

いくら良い物でも、過ぎると効果は半減、若しくは逆効果、という話はよくあること。
ニベアパックも例外ではありません。

特に、ニベアの場合はパック用の製品ではないので、頻繁に行うことで毛穴の詰りに繋がるなど、やはり肌に負担がかかってしまいます。
ですので、頻度としては多くても週に1度程度、お肌へのご褒美感覚で行うのがよいでしょう。


髪にもパックできる?

「水分を閉じ込める」という効果は髪にも応用することが出来ます。

洗った後、タオルドライした髪の傷みや乾燥の気になる、毛先部分にニベアを薄く塗りましょう。そのまま、ドライヤーで乾かせば、熱からも保護してくれるので一石二鳥です。
つけ過ぎると、ベタつきや、バリバリとした手触りになってしまうので、少量から始めて、自分の適量を見つけることが大切です。

そして、髪に使用する場合は、『毛先のみ』と考えましょう。
地肌に着けてしまうと、毛根が詰まりトラブルの原因となりかねません。
成分の大半が油分で出来ているニベアですから、一旦詰まってしまうと洗い流すのはかなり困難です。

静電気が酷いときなどは、乾いた髪の毛先を抑えるスタイリング剤代わりに、ほーんの少ーしだけニベアを塗ってみるのもOKです。


ニベアパックの落とし方

塗る際の注意点でもお話しましたが、テクスチャの硬いニベアを無理矢理伸ばして塗ってはいけないように、無理矢理に擦って落とすのは絶対にNGです!

そんなことをしたら折角、肌の表面に作った油膜を、もともとある皮脂膜まで一緒に剥ぎ落してしまうことになりますよ!

ただ、ニベアには水分を弾く成分が沢山使われていますので、単にお湯などで洗っただけでは落ちてくれません。
ですので、緩めに絞った蒸しタオルや、化粧水をタップリと含ませたコットンなどで、肌を擦らないように優しく丁寧に拭きとってください。

肌に余分にニベアを残してしまうと、それが返って肌トラブルを引き起こす原因になりかねませんので、必ず丁寧に落としましょう。


ニベアパックを実際に試してみる

ここまでの、利点や注意点をちゃんと確認した上で、実際にニベアパックに挑戦してみましょう。

顔・唇にパック

パックの方法をご紹介します。

蒸しタオルを使用する場合は、濡らして絞ったタオル(この場合、ハンドタオルなど小さ目のものよりも、スポーツタオルなど、顔を覆えるサイズのものを使用しましょう)を、電子レンジで温めます。
500Wであれば1分程度、800Wなら40秒程度です。熱くなりすぎて火傷などがないように注意してくださいね。

そのタオルで、まずはニベアを塗る前に、毛穴の黒ずみなどの気になる部分を蒸らしましょう。
入浴中のパックであれば、先に湯船に浸かって1~2分、体全体を温めます。

その上で、ニベアを顔に乗せていきます。

そして、蒸しタオルなら、もう一度温め直して、お風呂であれば、そのまま湯船に浸かって、10~15分間ジックリと蒸らせばOKです。

唇に使用する場合は、リップクリームの補完的に、乾燥が酷い時にそのまま薄く塗ってみてください。
唇が滑らかになりますよ♪

ただし、青缶のニベアはあくまで『ハンドクリーム』ですので、香りや、うっかり口に入った際の味が気になる方は、やはり専用のリップクリームをお使いください。

パック後の洗顔はする?しない?

「ニベアパックの前に洗顔するから、もうしなくていい?」と思われるかもしれませんが、ニベアを肌に残したままにしていると、化粧水や乳液などの浸透の妨げになってしまいます。

拭き取るだけでは不十分ですので、しっかりと泡立てた洗顔料できちんと洗い流してくださいね。

アフターケア

そして、洗い流した後は、化粧水など通常のスキンケア用品でのお手入れを行なってください。繰り返しになりますが、ニベアには肌に浸透するための成分は入っていませんので、中からのお手入れを怠ってはいけません。

お休み前などは、スキンケア用品でしっかりと保湿し、肌に栄養を与えたら、その上からもう一度薄っすらとニベアを抑えて油膜でフタをしてあげることで、より潤った状態を保つことが出来ますよ♪

髪にもパックしてみた

005mibea

先程もお話しましたが、髪のパックは毛先だけ!
そして、顔のパックのようにコンモリとのせるのではなく、薄く伸ばすイメージで着けてください。

ということで、ほんの少量を手の平で伸ばし、洗髪後のタオルドライした毛先をその手の平で握るようにして着けていきましょう。
そのまま、ドライヤーで乾かします。

油分の保護と重みで、髪の毛がしっとりと落ち着いて感じられますよ♪

ニベアパックしてみた感想

やはり、普段から乾燥肌に悩まされている方には、この油膜のベールが、よりハッキリと実感出来るのだと思います。

逆に「しっとり感よりもベタベタ感の方が気になる」という方は、前述の通り、皮脂や水分コントロールが普段から上手くいっている、若しくは単純に、肌に合わないのではないでしょうか?

普段から、季節を問わず乾燥を感じることのない私の肌では、後者の感じの方が勝った気がします。

ニベアパック応用編

より使いやすく、効果的にニベアパックを行なう方法をご紹介しましょう!

ニベアパック+ハトムギ化粧水

こちらもニベア同様、お手軽価格で嬉しい効果が得られると話題の『ハトムギ化粧水』。

天然の植物成分ハトムギエキスから作られた、保湿化粧水です。
うっかり日焼けの火照りなども抑えてくれる、コスパ抜群の化粧水は、無着色で無香料なので、ニベアと一緒に使っても香りが喧嘩しないから嬉しいですよね。

そのハトムギ化粧水を先に肌にタップリと浸透させ、まだ肌に化粧水の水分が残っている間にニベアを抑えるように伸ばしていきます。
ハトムギ化粧水の保湿成分を、ニベアでフタをして逃がさないようにするんですね。

ニベア+精製水

「普段のスキンケアは、オールインワンタイプにお任せで、化粧水は使わないの」という方に。

化粧水代わりに、ドラッグストアなどで数十円で手に入る『精製水』を用意しておくと便利です。
コンタクトレンズ用のものと、そうでないもの、2種類売られていることもありますが、どちらでもOKです。

精製水は、グリセリンと一緒に手作り化粧水の材料となるものですので、安心して使うことが出来ますよ。

ニベアパック+ラップ

部分パックにはコレがお勧め!

例えば、ヒジやヒザ、かかと、くるぶし周りの乾燥によるガザガザ。
また、顔では目尻の乾燥小じわや、頬骨部分の乾燥にも、部分的に塗って10分程度ラップを被せておきましょう。
その上から、蒸しタオルを置いておくのも有効ですね。

もちろん、顔全体のパックにもラップは、とても効果的です。
その時は、2枚のラップで顔の上半分と下半分を覆うようにして、鼻の部分を空けるといいですね。

カカトなどのひび割れてしまった乾燥は、直ぐに改善するのは難しいかもしれませんが、根気よく続けてみてくださいね。
こちらは、顔と違って毎日ケアしても大丈夫です!

注意点としては、目元に使う場合は、粘膜に着かないように十分に気をつけましょう。

ニベアパック+ミネラル粘度

毛穴や余分な皮脂の洗浄成分が含まれたミネラル粘度の粉末状のものを、同量のニベアと混ぜニベア×クレイパック。

毛穴を開いて、汚れを浮かせたら、ミネラル粘度が吸着して洗浄してくれるので、ダブルパワーで肌を明るく潤してくれます。
ゴシゴシ擦る必要はありませんよ!

ご使用になる場合は、1度に沢山の作り置きはせず、1回で使い切る分量だけを混ぜてくださいね。

さて、ここまでニベアの色々な効果をご紹介しましたが、一番大切なのは「ニベアの成分ではなく、ご自身の肌に合うかどうか」という点です。
特に、ニベアパックの場合は、製品本来の使用法とは異なる使い方であるということも理解した上でお使いくださいね。
この使い方がいいよ!と勧められても、合わないと思ったら無理をして使わずに、自分に合ったものを探してみてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク

Comments are closed.