> >

獣医師も注意喚起する猫へのアロマテラピー。芳香浴中は猫を違う部屋に



アロマテラピー

 

アロマを使って癒される人は多いですが、この効果をペットにも使えないか?
と考えたことはないでしょうか。
実は、人間にとっては癒しアイテムである精油も猫にとっては、非常に危険なアイテムになります。今回は、そんな猫に対する精油の使用の危険性について、ご紹介します。

スポンサードリンク


 

 

猫には解毒できない

猫は、人間や犬とは異なり、体内にグルクロン酸抱合という解毒機構がないといわれています。そのため、精油の中に含まれる毒素を解毒や代謝することができず、体調を壊してしまうのです。

ティートゥリー入りのシャンプーを使って、身体を洗った猫が、翌日、急性中毒で死んでしまったということもあります。

長い年月をかけて、体内に毒素が蓄積され、肝不全になってしまうこともあります。
ではどうすればこのような事態を避けられるのかご紹介します。

 

基本的には使わないのがベスト

基本的に、猫に対してアロマを使わないようにしましょう。シャンプーなどで薄めても身体に蓄積してしまうので、非常に危険です。
精油は、植物の成分を濃縮させているので、人間でも精油を直接飲むと、非常に危険です。
解毒機能がない猫は、精油を舐めさせないようにすることも大切です。精油は、箱に入れたり、猫の手が届かない場所に保管しておくようにしましょう。さらに、使い終わったアロマポットなども片付けておくのがよいでしょう。

 
又、人が、精油などを使い芳香浴をする場合も、その部屋に猫を入れないようにしましょう。芳香浴が終わった後は、しっかり換気をしてから、猫を部屋に入れるとよいでしょう。
アロマとは直接関係ない、と思われがちですが、精油成分の入っている、スプレーの使用もしない方がよいでしょう。
このように対策を打っても何らかの拍子で、猫がアロマに触れてしまうこともあります。

そこで、アロマで猫が、体調を壊してしまった際の対処方法をご紹介します。

 

動物病院に行く前の応急処置!

体調の異常として、
・目のかゆみ
・皮膚の異常
などが上げられますが、グルーミングをすることによって毛についた精油が咥内に入るため、咥内にも症状が現れることがあります。
そんな時は、急いで動物病院に行くことも大切ですが、その前に、牛乳や水、ヨーグルトなどを飲ませると、アロマの成分が希釈されるといわれています。

 
猫を飼われている方は、人間と猫は肝機能が違うということをぜひ、念頭に置いておくことが非常に大切です。その上で、慎重にアロマテラピーを使うことで、人間も猫もハッピーなアロマライフを送ることができます。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:
この記事は当ブログのライター「小川夏菜」が書きました。

Comments are closed.