> >

【アロマテラピー検定知識】精油の抽出方法3つと代表的な精油一覧



アロマテラピー

 

精油が植物から何らかの方法で抽出された芳香成分であることはおわかり頂いているかと思います。では、その「何らかの方法」とは一体なんなのでしょうか。
精油はその特徴(水に溶けやすいか、熱に強いか 等)によって製造方法が異なります。
現在使われている3つの方法についてご紹介します。

スポンサードリンク


 

 

水蒸気蒸留法

最も多くの精油がこの方法で抽出されています。
植物を水蒸気で蒸すことによって芳香成分を抽出する方法です。
植物に蒸気を吹き込むことで蒸気の熱で精油は一度気化します。その後芳香成分の含まれた水蒸気を冷やすことによって液体に戻します。
この液体の下の方が水、上の方が芳香成分となっており、水に浮いた芳香成分のみを抽出します。

 

水の上に油が浮かんだ状態を見たことがある方も多いと思いますがまさにあの状態と同じです。
下の方の水はわずかに芳香成分を含んでおり、フローラルウォーターと呼ばれます。アロマ専門店でもラベンダーやローズのフローラルウォーターが売られており、化粧水を作る時に用いられます。
水蒸気蒸留法は製造装置が安価であるために多くの精油がこの方法で抽出されています。

代表的な精油
イランイラン、カモミール・ジャーマン、カモミール・ローマン、クラリセージ、クローブ、サイプレス、サンダルウッド、シダーウッド、シナモン、ジュニパー、ジンジャー、スイート・マジョラム、ゼラニウム、タイム、ティートゥリー、ニアウリ、ネロリ、パイン、バジル、パチュリ、フェンネル、プチグレイン、ブラックペッパー、フランキンセンス、ベチバー、ペパーミント、ミルラ、メリッサ、ヤロウ、ユーカリ、ラベンダー、レモングラス、ローズ・オットー、ローズウッド、ローズマリー

 

圧搾法

柑橘系植物から精油を抽出する際に使われる方法です。
ローラーや遠心分離機などの機械を使って植物の果皮からつぶしてしぼりだすことによって精油を抽出します。
熱を加えることなく抽出できるため、自然のままの香りをそのまま楽しむことができます。
ただし、不純物を完全に取り除くのは難しいので品質の劣化が早いといわれていますので早めに使い切るようにしましょう。

代表的な精油
オレンジスイート、グレープフルーツ、ベルガモット、マンダリン、レモン

 

溶剤抽出法

植物の芳香成分を直接溶かして抽出する方法です。
水蒸気蒸留法や圧搾法で抽出できない植物に対して使われる方法です。
ベンゼンなどの揮発性の溶剤と植物を混ぜることによって植物の芳香成分と天然のワックスなどが溶け出してきます。最終的にエチルアルコールを使って芳香成分のみを抽出します。
この方法で抽出された精油を「アブソリュート」といいます。
ローズ・アブソリュートやジャスミン・アブソリュートはまさにこの溶剤抽出法によって抽出された精油なのです。

代表的な精油
ジャスミン・アブソリュート、ローズ・アブソリュート、ベンゾイン

 

少々難しいお話になってしまいましたが、実は今回ご紹介したお話は公益社団法人「日本アロマ環境協会」が主催するアロマテラピー検定に出題される内容なのです。
例えば「ラベンダーはどのような方法で抽出されるでしょうか?適切なものを選びなさい」というように出題されます。もしアロマテラピー検定の受験を検討されている方は今回ご紹介したことはきっちり頭に入れておきましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:

Comments are closed.