> >

アレルギーがある方の白髪染めに適しているヘナ・香草。ハーブや漢方から作られています



ヘアカラー

 

カラーリングにも種類があります。
オシャレ染め、白髪染め、マニキュア、ブリーチなどがありますが、その他にもヘナや香草のカラーは聞いたことありますか?
たまに、普通のカラー剤でアレルギー反応が出てしまいかぶれたりする方がいます。
そんな方にも使えるようなカラー剤がヘナや香草のカラー剤になります。

 
基本的に、白髪染めをしたい場合、ヘアカラーでアレルギーが出てしまいカラーが出来ない方に向いているカラー剤になります。
ヘナと香草は何が違うのか、どう使うのが良いのかを紹介します。

スポンサードリンク


 

 

ハーブを中心に作られているヘナ

ヘナはハーブをメインにした成分で出来ており白髪に対して効果があります。
白髪の白い部分に色が付き茶色や黒のような色になります。
黒い髪は色が付きにくくカラーをしても髪が明るくなるような作用がない為効果がありません。
仕上がりは、髪をダメージすることがないのでハリ・コシが出てきます。
カラー剤としては、ヘナの粉をお湯で溶かし作りますが少し硬めの泥のような感じのカラー剤になります。
普通のカラー剤と違い少し硬く、塗った感じも泥を塗っているような感じなので普通のカラー剤で慣れている方は塗りにくいと感じます。

 

アレルギーがでないと言われていましたが、アレルゲンが発見されています

ヘナはアレルギーが出にくいとされヘアサロンなどでも使われていましたが、数年前から実はヘナにもアレルギーの元である「ジアミン」が入っていることがわかりヘアサロンでの使用が出来なくなりました。

 
まだ取り扱っているところがあると思いますが、ジアミンアレルギーがある方はヘナはやらないようにして下さい。
物によっては100%ヘナの物もありますのでどうしてもヘナが良い方は100%の物をオススメします。
ジアミンのアレルギーがない方はヘナでも構いません。

 

 

漢方も配合されている香草

香草はヘナとよく似ています。
香草の方はハーブと漢方が入っていて髪を明るくすることが出来ず白髪に対してカラーするような物になります。
ヘナ同様、黒い部分にはあまり効果が出ません。
カラー剤は香草とお湯で作り泥水のような感じのカラー剤になり、塗った感じは普通のカラー剤より固めなので滑らかさがない分少し塗りにくいと思います。
仕上がりは髪にハリ・コシが出て、ツヤ感も出るのでパサつきなどが抑えられます。

 
香草はヘナとは違い「ジアミン」が入っていないのでアレルギーの方もカラーができる物になります。
市販では中々売っていないので専門の場所で購入するかヘアサロンで香草の取り扱いがあるか確認してカラーすることをオススメします。

 

 

ヘナと香草の染め方は、一般的なカラー剤とは異なります

ヘナと香草は酸化して髪に色が付いていきます。
カラー剤はしっかり頭皮に付くようにべったり塗ってOKです。
薄く塗ると色が上手く入らず色が抜けやすくなってしまうので注意。

 
塗った後はしっかりラップで頭を密封させて保温します。
自分の体温で頭が温かくなるので20~30分を目安に放置。
その後、ラップを取り少し髪を頭皮から浮かし髪と頭皮の間に空気を入れます。
5~10分さらに放置します。
そうすることで温まったのを冷まし、酸化させることで色が定着します。
その後はいつもと同じくシャンプーをして完成になります。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:

Comments are closed.