> >

部屋干し派にオススメ!天然の成分で臭い対策&アロマ柔軟剤の作り方



アロマテラピー
ニュース等で既に6月に関東地方を中心に強烈な雷雨が発生したと報道されましたが、これからの季節は気温の上昇とともに更に雷雨が発生する可能性が高くなります。
また台風が頻繁にやってくることもあり、雨の日が多くなるかもしれません。


スポンサードリンク



 
雨の日に困るのは洗濯。
晴れの日を待って洗濯物をためるにしても限界がありますよね。
また、日中は仕事で家を空けていることが多い方はあまり洗濯物を外に干しっぱなしにするのも少し抵抗を感じられると思います。
結果的に洗濯をしても干すのは部屋の中ということになります。

部屋干しする時に困るのがどこに干すか悩むというのもありますが、何より日干ししたときのようにパリッと乾かないがゆえに発するツンとした嫌な臭いではないでしょうか。
今回は部屋干しするときに効果的な方法をご紹介します。

 

1.部屋干しの臭いの正体

そもそも部屋干しした時に発する臭いの元は何だと思いますか?
それは湿気を好む雑菌やカビです。
洗濯機の洗濯槽は常に底に水がたまっているので洗濯していない状況でも湿気は相当なものです。
だからお風呂場や台所同様、雑菌やカビのターゲットとなりうるものなのです。
そしてこの雑菌やカビは石けんカスを好みます。
いくらすすぎ洗いを徹底しても石けんカスは洗濯槽の中にごくわずかに残ります。
それを栄養素として雑菌やカビはどんどん繁殖していくのです。

そんな状態の洗濯槽で洗濯すれば当然これらの細菌類は衣類にひっついた状態で洗い上がることになります。
外干しすればそれらの最近を殺菌することができますが、部屋干しだとそうはいきません。
洗濯したては当然洗濯物は湿った状態で湿気は満タンです。
より細菌類が繁殖しやすくなり臭いが更に強力になっていくわけです。

 

2.部屋干しの嫌な臭い撃退にクエン酸を

部屋干しの臭いの元である細菌類を撃退するには強力な助っ人が必要です。
それはお酢もしくはクエン酸です。

お酢については説明するまでもないでしょう。
クエン酸という言葉は、最近頻繁に放送されている各種サプリメントのCM等で聞いたことのある方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。
クエン酸は柑橘系植物に多く含まれる物質です。
酸味があり、クエン酸を多く含まれる食品には梅干しが挙げられます。あの酸っぱさの原因はクエン酸の酸味です。

 

お酢、クエン酸が臭い対策に効く理由

お酢、クエン酸ともに酸性です。
一方、石けんカスはアルカリ性です。
学生時代の理科の授業で習いましたね。アルカリ性物質に酸性物質を混ぜることで中性にする「中和」という現象です。
中和することで石けんカスの汚れはかなり落ちてくれます。そうなると細菌類が繁殖しにくくなります。
お酢は香りがするので、香りが気になるようであればクエン酸を使ってみるといいです。
ちなみにクエン酸はドラッグストアで簡単に手に入れられます。

 

3.抗真菌作用のある精油を使う

細菌類の撃退にクエン酸を使うだけでもいいですが、更に強力な柔軟剤として使うために効果的なのが抗真菌作用のある精油です。真菌とはざっくり言えばキノコ・カビ・酵母に該当する生物の総称です。
抗真菌作用のある精油は、細菌類の繁殖を阻害する作用があります。
抗真菌作用のある精油を簡単にご紹介しておきましょう。

 ティートゥリー、ユーカリ、ゼラニウム、シダーウッド

 
特にオススメなのが、ティートゥリーとユーカリです。
ティートゥリーはやや独特の香りがありますが、ユーカリはペパーミントの香りを少し強くしたようなものなのであまり抵抗はないと思います。

 

精油で作るアロマ柔軟剤

さて、クエン酸、精油を使って通常の洗濯洗剤に加えて使用する、アロマ柔軟剤を作ってみましょう。

 

材料

水170ml(水道水でもいいですが精製水の方がベスト)
クエン酸大さじ2
精油15~20滴
300ml程度の容量の容器

 

作り方

水、クエン酸、精油をいっぺんにビーカー等に入れてよく混ぜます。
よく混ぜたものを保存容器に移し入れて終わりです。

 

アロマ柔軟剤の使い方

使い方としては石けんカスを落としにかかるすすぎの直前に30ml程度を投入するのがベストです。

 
今回ご紹介したアロマ柔軟剤に使う抗真菌作用は既に存在する細菌類の繁殖を阻害する作用なのであって最近を殺すものではありません。殺菌作用のある精油をブレンドするのもアリですが、やはり月に一度ぐらいはカビキラー等で洗濯槽をキレイにしておきましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:

Comments are closed.