> >

えっ、鼻毛にも白髪が!?髪の毛以外の白髪の原因とその対処法



眉間のシワ
 
白髪といえば「髪の毛」というイメージですが、実は体中どこでも、毛が生える部分であれば白髪になる可能性があるのです。たとえば鼻毛やアンダーヘアなど。髪の毛に白髪が交じるのも嫌なものですが、こうした部分が白髪になるとますます老いを感じやすく、ショックを受ける人が少なくありません。原因としてはどのようなことが考えられるのでしょうか? 対処法と併せてご説明します。


スポンサードリンク



 

体の中で白髪になりやすい部分とその原因

鼻毛

鼻毛は毎日こまめにお手入れする人が多く、白髪も発見しやすい場所です。主な原因としては血行不良や鼻炎による影響が考えられ、適切なケアで血行を促し、代謝を促すことで改善される場合が多いです。鼻毛をカットする場合は、安全な設計で作られた専用カッターを使用してください。

 

アンダーヘア

白髪を発見すると、何とも言えない気分にさせられるアンダーヘア。ネットでは「アンダーヘアに白髪が交じるとガンなどの病気のサイン」という意見も見られますが、これは全く根拠のないものです。
主な原因は加齢による酵素不足、不規則な生活など。稀に、胃腸障害や甲状腺疾患の副作用として白髪が発生する場合もあるので、体調が悪い時は早めに病院へ行きましょう。

 

眉毛

年配の男性によく見られますが、眉毛もやはり白髪になります。「眉が白髪になったら福が来る」などと言われ、縁起が良いとされていますが、主な原因は髪が白髪になることと同じで、栄養不足、ストレス、加齢など。ちなみに、まつ毛も白髪になります。

 

できてしまった白髪への対処法

髪の毛以外にできる白髪も、原因はほぼ同じです。ですから、もう一度黒い毛に戻したいなら、次の対処法を試してみてください。

 

栄養バランスの見直し

毎日の食事、栄養バランスを考えて取っていますか? 栄養が不足すると毛の黒い色を作り出すメラニンの原料となる「チロシン」が不足してしまいます。
チロシンは主にチーズや豆腐などに含まれ、1日にこれらの食品を50~200g程度取れば白髪対策としては十分。さらに、吸収を高めるため、ビタミンB6(にんにくやトウガラシなど)や葉酸(ほうれん草など)と一緒に取るとより効果的です。
もちろん、その他の栄養素もできるだけバランス良く取り入れるのが理想。取りにくい栄養素はサプリメントを利用するなど、自分なりに工夫してみましょう。

 

睡眠不足の改善

夜10時~2時の間を「ゴールデンタイム」と呼びますが、この時間帯に質の良い睡眠が取れていれば、成長ホルモンが活発に働いて体の各機能の修復に役立ちます。しかし、睡眠不足が続くとこの活動がうまくいかず、本来であればスムーズに生成されるはずの色素細胞=メラニン色素が不足し、白髪ができてしまうのです。

仕事で遅くなるなど、夜10時までにベッドに入ることが難しい場合は、せめて日付が変わる頃までには眠るようにしましょう。
また最近では「寝てから3時間後」から適しているという説もあります。
要は成長ホルモンの分泌には時間帯が重要なのです。

 

ストレス

ストレスがたまると血管が収縮し、血流が悪くなります。そうするとメラニンを作り出す「メラノサイト」にきちんと栄養が届かなくなって、白髪ができやすくなるのです。また、神経系の働きが鈍くなることからターンオーバーのサイクルなどに影響が出て、頭皮の状態が悪くなることも原因の一つです。

ストレスが原因の白髪は、ストレスの要因を取り除かなくては解決しません。職場環境や人間関係を変えることは簡単なことではありませんが、できるだけストレスのかかりにくい環境に身を置くようにしましょう。
そして、規則正しい生活を送り、体に負担をかけないことも大切です。栄養バランスのとれた食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけ、常に体調管理に気を配りましょう。
上手なストレス発散方法を見つけることも重要。休日に思いっきり打ちこめる趣味を持つ、気のおけない友人と食事を楽しむなど、自分なりのリラックス方法を探してみてください。

 

髪の毛以外の白髪って染められるの?

白髪染めを使えば、髪の毛以外の白髪も染めることはできます。しかし、顔や陰部は刺激に敏感なので、白髪染めを使うことによってなんらかのトラブルが起きる可能性大。どうしてもなんとかしたい場合は、比較的マイルドな「白髪染め用シャンプー」を使うという方法もありますが、これも眉毛やまつ毛、ヒゲはやめておいたほうが無難でしょう。

顔に生えた白髪を隠すなら、ペンタイプの眉墨が便利です。顔を洗うと落ちてしまうので毎日塗りなおす必要はありますが、扱いが簡単で失敗しにくく、ウォータープルーフタイプを選べば汗や雨を気にする必要もありません。

 

髪の毛以外に生えてくる白髪も、根本となる原因はほぼ同じです。白髪染めが使えないのが不便ですが、こまめに対処しながら原因を改善していきましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:
この記事は当ブログのライター「藤村 華子」が書きました。

Comments are closed.