> >

精油が効く!更年期障害の症状を緩和するアロマブレンドレシピ




 
だいたい、閉経する年齢になると、女性は更年期障害が起こりがちです。程度の差こそあれ、女性なら誰でも起こるものです。原因は卵巣機能の低下等で、女性ホルモンのバランスが乱れがちになることから体調を悪くする人もいます。しかし、「振り返るとあのときがそうだったのかも」というような、何事もなかったかのように過ごせる人もいます。


スポンサードリンク



 
最近は、男性でも更年期障害があると言われるほどです。快適な壮年期を迎えるためにも、アロマテラピーを助けとしながら更年期障害を楽しく乗り越えましょう。

 

女性ホルモンのバランスを整えるアロマブレンド

まず、更年期障害の一番の障壁がエストロゲンの分泌低下です。これはどの女性にも起こりうることです。エストロゲンが減少すると、ホットフラッシュや肩こりといった症状になやまされます。情緒不安定にもなりやすいので、女性ホルモンに似た働きをしてくれるアロマでサポートするのがオススメです。

トリートメントオイルで、くるぶしやかかと等を丁寧にケアすることで、精神的にも落ち着きます。クラリセージ×オレンジスイートや、フェンネル×ゼラニウムなどがオススメのアロマブレンドです。オイルはどのオイルでもかまいませんが、ウィートジャムオイルを混ぜると、血行促進や冷え性対策になります。

フェンネルは、中国で茴香とも呼ばれる植物です。現在は香辛料やハーブとして用いられることが増えてきました。近年アロマが交感神経を刺激して、中性脂肪を分解させることが分かってきました。それゆえ、運動と組み合わせてダイエットやメタボ対策への活用が期待されています。ただそれに加えて、エストロゲンに似た働きをするので、妊婦さんや授乳中の人は避けるべきアロマです。

 

更年期のストレス対策に効果的なアロマブレンド

また、更年期障害は子どもの独立や親の介護といったものでも起こってくるものです。経験のないことはストレスになるので、自分を大切にする時間を持つのが大切です。全身浴も贅沢な気持ちになれるバスハニーがオススメです。ハチミツを基材にした入浴剤だと肌が柔らかくなり、女性らしさを取り戻すことができます。アロマではローズオットー、もしくはゼラニウム×ジンジャージュニパーベリー×ブラックスプルースといったブレンドが向いています。

ジンジャーは、孔子の『論語』にも、健康のために毎日少しずつ摂取するのが良いとされています。実は皮の部分に抗酸化作用を多く含み、産地によってアロマの香りもかなり異なります。インド産は、香りもドライで、アフリカ産は土臭さのようなアロマが強い傾向にあります。生のジンジャーの香りが嫌いな人も、日本や中国産のアロマならば、おだやかで嗅ぎやすい傾向にあります。

 

気持ちの落ち込みをケアするアロマレシピ

更年期障害が起こってくるのは、老化の始まりでもあります。骨が弱くてなってきたり、皮膚のたるみが増えたりするので、容姿の変化に気分が落ち込むことも増えます。従って、芳香浴などで適宜気分を調整するのを習慣化すると、更年期障害の負担を大きく減らすことができます。

エストロゲンのサポートができれば、楽しい老年期を迎えることも可能です。嗅覚の刺激は、認知症予防にも効果的であることが近年分かってきています。おすすめのアロマレシピとしては、サンダルウッド×フランキンセンスジャスミン×ベルガモットヒノキ×クロモジ等です。

ヒノキは、日本原産のヒノキ科の植物です。日本人にとっては新築の家の香りとして馴染み深い人も多いアロマです。木だけでなく、枝や葉からもアロマが採取できることでも有名です。ヒノキとは、そもそも木をこすり合わせることで火をおこせたためと言われています。火の木から一般的にヒノキと呼ばれるようになりました。日本家屋では、ヒノキ風呂など活用頻度が高いですよね。虫除けにも効果があり、法隆寺などの歴史的建造物に用いられています。その香りは殺菌効果が高いことも知られています。

 

気持ちをポジティブにしてくれるアロマブレンド

また、更年期は新たなステージと捉える前向きな姿勢も重要です。女性はいくつになっても女性ですから、落ち込むよりも楽しさを優先させましょう。女性らしさを取り戻せるような香りが向いています。フレグランスとして調合しておけば、お守り代わりにもなりますよ。おすすめのアロマレシピは、ローズアブソリュート×パルマローザ×ベチバー、もしくはジャスミン×ネロリ×メリッサです。

ベチバーは、インド原産のイネ科の植物で、根からアロマが採れる珍しい植物です。干し草のような香りが特徴で懐かしさや田舎っぽさを感じる人が多いアロマでもあります。根は大地にしっかり根付くので、その香りから地に足をつけるグラウンディングに適したアロマとして活用されてきました。古代インドでは、乾燥させた根を粉末にして、そのまま薫香として宗教儀礼の際に用いてきました。書物につく虫除けに使ったり、香水の香りを持続させるベースノートとしても古くから活用されています。基本の使い方を守ればいいだけなので扱いやすいアロマでもあります。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:
この記事は当ブログのライター「saya」が書きました。

Comments are closed.