> >

フッ素ケアの必要性と注意点



自分の歯を虫歯にしない3原則、歯磨き・食事・フッ素の使用のうちの一つ「フッ素の使用」についてお話させていただきます。

 

フッ素ケア

 

フッ素と言えば歯というくらいフッ素自体は浸透していると思います。
ではフッ素がどのように歯によいかというと?


スポンサードリンク


 

 

フッ素は歯の再石灰化を促進してくれます

歯は1日を通して脱灰(歯の表面のカルシウムが溶け出すこと)と再石灰化(唾液などの作用によって元の状態に戻る)を繰り返しています。フッ素はその再石灰化を促進してくれます。

脱灰が再石灰化を上回ってしまうと虫歯になってしまうのでその再石灰化を助けてくれるのは虫歯予防にとってはとても優位なことです。

 

次にフッ素は歯に取り込まれ歯自体を強くしてくれます。

歯が強くなると虫歯菌が作り出す酸に簡単にはとけなくなります。

 

最後は「お口の中の酸の生成を抑制する」です。

これが一番大切なことで、虫歯は虫歯菌が生成した酸によって歯が溶けることから発症するので根本的に酸の生成を抑えてくれるこの働きは非常に有効な作用となってきます。

 

このような効果のあるフッ素ですが実はほとんどの食品に含まれていることはご存知でしょうか。

お茶などの飲み物にもフッ素は含まれています。

しかし残念なことに濃度が低いなため効率のよいフッ素の摂取にはなっていません。

 

 

歯科医院とセルフケアで行うフッ素ケアの違い

積極的な虫歯予防に有効なフッ素の摂取としては、歯科医院などでのフッ化物塗布があります。

これは歯科医師・歯科衛生士などの免許をもっている人だけが塗布することができるプロフェッショナルケアとなります。その分濃度の濃いフッ化物を塗布することができるのです。

 

それに対してホームケアできるものとしては、歯磨き粉や洗口剤などがあります。

現在市販されている歯磨き粉のほとんどにフッ素は配合されています。歯科医院で塗布するフッ化物に比べると低濃度ですが、毎日使用することができるのでこちらも虫歯に有効だといえます。

 

 

知っておいて下さい。自宅で行うフッ素ケアの注意点

洗口剤も同様ですが、フッ素は一度に大量に体内に摂取すると急性中毒の危険性があるため洗口剤はブクブクペと吐き出すことができる年齢にならないと使用できません。

万が一大量に摂取してしまった場合は牛乳を飲むと中和されるようですが、その後医院でみてもらうことをお勧めします。

 

諸外国では水道水にフッ素が配合されていて虫歯予防しています。

フッ素の人体への影響など多く議論されていますが明確な答えがでておらず日本での水道水へのフッ素添加へは至っていません。

 

昔は日本でもフッ素を水に添加していたところがありましたが、適度な濃度ではなく高すぎたため斑状歯と呼ばれる歯のフッ素症が起きたこともあり日本では水にフッ素を添加することを推進していないと思われます。

しかし、上記でご説明したように水道水以外にも有効なフッ素の摂取法はたくさんあるわけですから心配する必要はありません。

上手にフッ素を歯に取り込めるよう自分に合ったケアをしていきましょう。

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:
この記事は当ブログのライター「チェブ」が書きました。

Comments are closed.