> >

甘い体臭に注意!「血糖値と体臭」



体臭には様々な臭いがありますが、中でも甘ったるい臭いを発する人がいます。

 

甘いものと体臭

 

これは糖尿病の人に多いのですが、糖尿病でなくても胃やすい臓が悪い人からは甘ったるい体臭がすることがあります。

スポンサードリンク


 

 

糖が分解されないと体臭が甘くなる

すい臓ではインスリンというホルモンを分泌していますが、すい臓の機能低下によってインスリンが不足すると、糖分を分解する事ができなくなります。
そうなると血液中にはブドウ糖が増え、それが尿から漏れ出すという、糖尿病の症状が引き起こされます。
このように血糖値が高くなると、ケトン体という糖質を含んだ成分が汗と一緒に分泌される為、甘ったるい体臭が発生する事となるのです。

 

 

糖の代謝が悪いとエネルギーが不足する

甘ったるい体臭の原因はインスリン不足にあります。
実際に糖尿病にかかった人の体内ではインスリンが不足しており、糖が十分に代謝されていません。糖が代謝されるとエネルギー源になるのですが、それが行われなければエネルギー不足になるため、その代わりとして脂肪をエネルギーとして利用するようになります。

 

脂肪がエネルギー源として使われるとき、脂肪燃焼の際にはケトン体が作られ、血液に混ざって全身を巡ります。そして、ケトン体はやがて汗と共に分泌されます。これが甘ったるい臭いをさせるのです。

 

甘い体臭はバニラのような臭い

自分の汗が甘ったるい(バニラのような)臭いを発していると感じたときには、糖尿病の疑いが強いです。もしくは糖尿病予備軍である事に違いありません。

 

糖尿病や糖尿病予備軍の人は、糖ではなく脂肪をエネルギーに変えるため、やせやすい体質になります。特にダイエットをしておらずともやせて行く事が多いです。
そのため、いままでそれなりに脂肪があった人が、ダイエットをしているわけでもないのに突然やせたり、やつれて見えたときには、糖尿病の疑いがあります。

 

すい臓の機能低下も考えられる甘い体臭

または、糖質を脂肪に変えるというすい臓の機能が低下している事が考えられるため、要注意です。
脂肪の代謝は胃とすい臓で行われます。
血液中の糖分が過剰になったときに、その糖分を中性脂肪に変えて保存しておく働きがあるのです。

 

また、糖分は細胞内にエネルギー源として取り込まれますが、細胞内に取り込めなくなったブドウ糖は脂肪に変換されます。この働きをするのがすい臓で分泌されるインスリンです。
したがって、インスリンが不足する事によってブドウ糖から脂肪分への変換が行われない為、食べても太れなかったり、やつれた感じが起こります。

 

また、胃とすい臓には、皮膚に栄養を送って潤いを与える働きもあります。このため、皮脂が不足して肌がかさついたり、逆に皮脂が過剰分泌されて体臭の原因となっているならば、胃とすい臓の不調を疑ってもいいでしょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:
この記事は当ブログのライター「aspeman」が書きました。

Comments are closed.