> >

正しい歯磨きは、正しい歯ブラシの選び方・使い方から!



これは「歯みがきの基本」となることです。ですが、うまく歯ブラシを使えていない方や自分の歯に合った歯ブラシを選択できていない方も多いようです。

 
デンタルケア

お店にも、多くの種類の歯ブラシが販売されていますよね。デザインや形、使い心地も様々です。この中から自分に合った歯ブラシを探すのは一苦労……。迷ってしまうのもムリありません。


スポンサードリンク


ですので、どんな歯ブラシが良いのか使いやすいのかをご紹介したいと思います。

 

これがオススメ!歯ブラシの選び方のポイント

1.ヘッドは歯の大きさに合わせる

ヘッドというのは、歯ブラシの毛が付いた頭の部分ですが、ここの幅が大きいものと小さいものがあります。歯が大きい人、特にかぶせ物などで本来の自分の歯よりも大きくなっている人は効率よく磨けます。

ヘッド部分が小さいものは、お口をあまり大きく開けられない方や、嘔吐反射のある人に向いています。
ヘッドが小さい分、お口の奥まで入れても違和感が少なく磨けることと、小回りがきくので隅々まで磨けます。

 

2.毛先はフラットなものを選ぶ

毛先が極細毛な歯ブラシ、山切りカットの歯ブラシなど形にもいろいろありますが、フラットのものが良いでしょう。
歯全体に歯ブラシの毛先全面を当てて磨けるので、面積を広く使えることで清掃力もアップします。
山切りカットの歯ブラシを好んでお使いの方もいると思いますが、よくないという分けではありません。ただ、歯並びが良くない方は、歯と歯が重なりあった部位には毛が当たりにくいのでおススメできません。

 

3.毛はやわらかめかふつうが良い

磨いた心地がしないという理由から、硬めの歯ブラシでゴシゴシ磨いている方も多いですが、これはよくありません。
歯はツルツルと磨けた感じがしますが、硬めの歯ブラシは歯ぐきを傷つけてしまうことがあります。よく磨き残しがでる部分は歯と歯ぐきの境めですので、この部分を磨く際に一緒に歯ぐきまで強くこすられると傷になりますので注意が必要です。
とくにゴシゴシと力強く磨きがちな人は、やわらかめの歯ブラシを使う方がいいでしょう。

 

4.柄は持ちやすい太さ

柄の部分が細いもの太いもの、カーブのかかったものなどがあります。
ほとんどの方はストレートで細見の柄の歯ブラシをお使いではないでしょうか。
握力が落ちてくご高齢者の方には、力が入りやすいように柄は太めがおススメです。

 

歯ブラシの正しい使い方

1.持ち方はペングリップ

基本はペングリップの持ち方になります。軽くペンを持つように持っていただいた方が操作しやすく、小刻みな動きにも対応でき余分な力も歯にかかりにくくなります。
また、パームグリップでゴシゴシと力強く磨く方はペングリップにした直した方が良いかもしれません。

持ち方には長年の習慣がありますので、ムリに直す必要はありませんが、少し意識をしてみて下さい。

 

2.歯ブラシの圧力

歯にあたる圧力は200gがよいと言われています。どのくらいかといいますと、手の甲に歯ブラシを当ててみて心地いい程度、歯に歯ブラシを当てた時に毛先が折れないくらいがベストです。
それ以上に力がかかってしまうと、歯ぐきに傷ができたり歯ブラシの毛先がすぐにダメになってしまうので、注意が必要です。

 

3.歯ブラシの取り扱い

食後毎回でなくとも、毎日使う歯ブラシです。お口に入れる物ですので、清潔にしておくことが大切ですよね。
歯を磨いた後には歯ブラシについた汚れを流水でしっかり洗い流し、風通しの良いところに乾かして保管するようにしましょう。

よくキャップを付けて保管をしたり、携帯する方がいますが良い方法ではありません。濡れたままキャップをしてしまうと細菌の繁殖につながります。
これを口に入れるのはイヤですよね。歯ブラシの取り扱いにも気をつけて下さい。

 

4.歯ブラシの交換時期

だいたい歯ブラシの毛先が横に広がってきたら、バサつきが出てきたらというのを目安にしていただいています。しかし、そうでなくてもブラシの中には目には見えない汚れがついていたり細菌の繁殖などもありますので、清潔な歯ブラシで口腔ケアができるように、2~3か月での交換をおススメします。

 
他にも歯ブラシについての疑問点などがありましたら、かかりつけの歯医者さんに聞いてみるといいですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク

Comments are closed.