> >

脱アロマ初心者!精油の分類、ノートを知って香りも効果も相性の良いブレンドを



 

 

アロマテラピーアロマテラピーのことに詳しくなってくると、基本的にアロマはブレンドして使うものだと理解してきます。
そうすると、どれとどれを組み合わせたら、最大限にその効能を得ることができるかと考えがちです。
最初は効能云々というより、自分の体調や気分に合わせて嗅ぎたい香りを楽しむので十分です。
しかし、やはりアロマの種類によっては相性があったりするので知識としてアロマの効能を覚えておくと良いでしょう。

スポンサードリンク


 

 

アロマのジャンルによる相性

例えば、ジャスミンやローズなどのいわゆるフローラル系は、オレンジやレモンなどの柑橘系のアロマとの相性が良いです。
女性的な気分を高めてくれるフローラル系は人気ですし、柑橘系も心や体を元気づけてくれるアロマとして広く使われているアロマです。
ただ、この二種類をブレンドすると、どちらもトップノートと呼ばれるアロマなので、香りがすぐに飛んでしまう欠点があります。
ノートとは揮発の速さを示す用語で、揮発の速い順に、トップ・ミドル・ベースの三種類に分けられます。

 

 

香りとノートを意識してブレンド

香りを持続させるためにも、トップノートのものはミドルノートやベースノートのアロマとブレンドして使うのが良いとされています。
もし、フローラル系であれば柑橘系以外で相性の良いものとして、サンダルウッドやパルマローザなどのミドルノートをプラスすると良いですよ。
もちろん、フローラル系と柑橘系のアロマにベースとなるアロマを加えるのでもOKです。
柑橘系との相性を考えるなら、ハーブ系のアロマをブレンドしてみると良いですよ。
ペパーミントやクラリセージなどと合わせるとさわやかな香りになりますし、サイプレスやティートリーなどの樹木系の香りとも調和がとりやすいと言われています。

 

 

少しずつ楽しみながら、好みのブレンドを見つけてください

しかし、アロマの香りは最終的に個人の感覚が大きく左右するものです。
いつもは好きな香りでも今日の気分じゃない場合も多々あります。
それにブレンドするとアロマの印象が変わったりするものなので、少しずつ試しながらブレンドすることをおすすめします。

また、ベースノートのものは香りが持続しやすいので、トップノートやミドルノートのアロマの土台として、分量を少なめに加えるとバランスがよくなります。
それと、あまりアロマを何種類も加えると香り同士が反発したりして効能どころではなくなってしまうこともあります。
だいたいは二、三種類程度にとどめるとアロマのバランスが崩れずにすみます。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:
この記事は当ブログのライター「saya」が書きました。

Comments are closed.