> >

リアリティの中の奥深き趣き~日本のメーカーが作る、和の花の香水



和の香り 花の香り
 
前項でお伝えした他にも日本のメーカーで和の香りを制作しているところは多くあります。


スポンサードリンク


その中でも今回は「和の花香り」をご紹介したいと思います。

 

銀座香十

「銀座香十」という老舗のお店はお香を専門に販売している他、独自の調合で「和」の香りを生み出しています。特に「down to earth 沈丁花」の香りは人気も高く、元々沈丁花は再現が難しい香りとして言われていますが、こちらは再現性も高く本物の花の香りに非常に近いです。馥郁としたさわやかで甘い香りは春の訪れを感じさせてくれます。

その他「ラベンダー」やカーネーション等を用いた「フローラルブーケ」も香十さんならではの和のお花の香りが愉しめます。

 

武蔵野ワークス

「武蔵野ワークス」というメーカーも多様な和の香りを制作されています。他では見かけない独自の調合、で「蓮花」「桔梗」「金木犀」”たんぽぽ”なんていう大変珍しい花の香水も販売されています。

その中でも筆者のオススメは「ろうばい」です。ろうばい(蝋梅)の木は冬に黄色い花を咲かせ甘い香りが冷たい空気の中に漂います。香水でこの香りを表現されいつでも愉しむことができるのはとても嬉しいことです。

こうした香りは実際に咲いている花とところへ行き、香りを嗅ぎながら香水の香りと比べてみる。といったフィールドワークをされて制作されているようです。限りなく本物に近い香りを生み出しているんですね。素晴らしい。

 

日本を代表する花、桜の香り

さて、和の花といえばなんといっても「桜」の香りではないでしょうか?日本の春の代表的な花で、可憐に咲き乱れ、そして儚く散ってゆく様。この美しさはなんとも言えません。まさに「侘び寂び」というにふさわしいですね。

武蔵野ワークスさんでも「さくら」「八重桜」の2種類を販売しています。特徴をうまく表現されていると思います。

 

資生堂「ご当地フレグランス」

また、資生堂で「ご当地フレグランス」といった香水好きにはなんともコレクションに加えたくなるシリーズが販売されています。このシリーズは全国の名所と資生堂がコラボレーションして制作しているもので、知床(北海道)の「ハマナス」、草津(群馬)の「シャクナゲ」、金沢の「梅」等その地の香りをイメージしてつくられているので、実際に訪れたような感覚になります。旅行に行かれた際には思い出として購入されてもよいかと思います。

そんなシリーズの中で”桜”と銘打った商品は4カ所もの名所とコラボされています。やはり日本は桜なのですねぇ。

弘前「さくらとりんごの花」、角館(秋田)「しだれさくら」、吉野「吉野桜」、尾道(広島)「桜」どれも桜の香りですが、それぞれ表情がまったく違います。弘前のさくらは特に”さくららしい”香りに感じます。淡くしつこさのない香りで、柔らかな光の中で桜を観賞しているような気持ちを感じることができます。

対照的に角館のしだれさくらは、武家屋敷の情緒あふれる下町で桜の木の下を歩いているような奥ゆかしさ、感慨深い甘さがあります。桜とともに、その地の情景が目に浮かびますね。

 
この他にも”桜”の香水は各メーカーで発売されています。それぞれ香り方が違いますので、自分の中のさくらのイメージに近いものを見つけて愉しんでみてはいかがでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:
この記事は当ブログのライター「quail eggs」が書きました。

Comments are closed.