> >

肌あれ便秘のお薬の選び方



肌あれの症状があるいわゆる肌あれ便秘の治療は、まずは便秘を改善し、さらに肌あれの症状に有効な成分が入ったものを選ぶのが効果的です。

 

便秘薬

 

便秘薬も大腸への働き方等によっていくつかのタイプに分類することができます。
成分を理解した上で使い分けるのが賢い便秘薬の利用法です。市販薬のパッケージには、必ず有効成分が記載されていますので、購入時に確認することができます。

スポンサードリンク


 

 

お薬の中に配合されている肌あれ便秘に効く成分

市販薬の中に入っている便秘改善成分には大きく分けて4つのタイプがあります。
便秘改善成分は、便秘そのものを改善することにより、有害物質が体に巡って起こる肌あれを改善します。

 

大腸刺激性成分

大腸の粘膜を刺激し、腸のぜん動運動を促すことにより便の移動をスムーズにして、便が出るのを助けます。
代表的な成分として、生薬の大黄(ダイオウ)、アロエ、センナ、センノシド、ビサコジルといった成分があげられます。これらは飲むと尿が赤みを帯びることがあるので注意しましょう。
トイレを我慢したりしているうちに、直腸の感受性が低下してしまい上手く便がでなくなってしまったというような場合にとても有効です。このタイプの薬の服用で尿が赤みを帯びることがあります。

 

膨潤性下剤成分

食物繊維を多く含むプランタゴ・オバタ種子が該当し、腸内で多量の水分を含んで膨潤し、便の体積を増大させることにより大腸を刺激して便が出るようになります。作用が緩和であり腹筋等が衰えて大腸の運動が悪くなっているような便秘に有効です。使用する際の注意点としては、食物繊維が多量の水と反応するので多めの水で飲むことです。

 

浸潤性下剤成分

大腸の中で硬くなってしまった便に対し、水分を浸透させてやわらかくすることで出しやすくする成分で、ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)という成分が該当します。

 

塩類下剤成分

腸粘膜はマグネシウムイオン等が吸収されないことを利用し、大腸内に水を貯留させることにより腸のぜん動運動を促し、便を出します。
酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム等の成分がこのタイプの下剤成分になります。
作用が緩和で、ストレスから来て便がコロコロ硬いタイプの便秘にもよく効きます。

 

 

その他の肌あれ便秘に有用な成分

ビタミン類

便秘薬の中には、便秘によって起こっている肌あれの症状を改善するため、肌や粘膜の健康維持に役立ち、肌の新陳代謝を正常化する目的で、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、パントテン酸等のビタミンB群等が配合されているものがあります。

 

生薬成分

肌あれに効果的な?苡仁(ヨクイニン)をはじめ、サンキライという生薬成分も肌あれ・吹出物によく効きます。その他、お腹のハリを抑えるコウボク、腸の働きを整えるケツメイシ等の生薬が配合されることがあります。

 

 

症状によって使い分けられる便秘漢方

漢方では便秘が起こってくる原因や体質によって、処方が使い分けられています。

 

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

お腹がハリ、便がコロコロ硬い便秘のよく使われ、お腹の皮下脂肪が多い人に向いている漢方薬です。

 

加味逍遥散(かみしょうようさん)

ストレス等で神経のバランスが崩れ便の出が悪くなっているに向いていて、お腹が緊張しているような感じの時に有効な漢方薬です。

 

桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう)

体力があまりなく、腸のぜん動運動が悪くなって便秘になってしまっている場合に効果があります。下痢や便秘を繰り返しているような場合にも使われます。

 

大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)

お腹のぜん動運動の機能が弱くなり、便が出にくくなっている一般的な便秘の状態に広く用いられる処方です。体力が普通以上の人によく用いられます。

 

他にも便秘に使われる漢方処方がありますが、漢方は自分の体質や現在の症状にあった薬を選ぶことが大切です。漢方相談薬局等で相談してみるのも1つの方法です。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:
この記事は当ブログのライター「yakujiman」が書きました。

Comments are closed.