> >

オナラはなぜ臭い?おならの正体はただの空気。臭いのは腸内環境の影響かもしれません



おなら

 

どんな美女でも我慢できないのがオナラ。そしてなんと、体内にガスが残っている限り、死体でもオナラをしているのです。
そんな人間とは切っても切れない関係のオナラですが、臭い時と臭くない時があるのはどうしてなんでしょうか?

スポンサードリンク


 

 

オナラが臭くなる原因

まず、食べ物の影響が考えられます。一般的にさつまいもを食べると臭いオナラが出るというイメージがありますが、さつまいもよりも、玉ねぎやニンニク、肉類を食べたときのほうが臭いが強くなります。

次に、腸内環境の悪化です。正常な人の腸内には善玉菌がたくさんいますが、腸内環境が悪くなって悪玉菌が増えすぎると、善玉菌が悪玉菌に負けてしまってオナラが臭くなります。

そして、病気が原因でオナラが出る場合。玉ねぎが腐ったような臭いのオナラが続く場合は大腸がんの可能性があります。他にも、潰瘍性大腸炎、大腸憩室症の場合もオナラが臭くなるので、臭いオナラが続くという場合は早目に病院で診てもらいましょう。

 

 

オナラの正体

そもそも、オナラってどうして出るんでしょうか?実は、オナラの正体は空気なのです。
早食いの人はよく噛んで食べる人に比べてオナラが出やすいのですが、これは、食べるときに空気も大量に飲みこんでしまっているからです。また、炭酸飲料には炭酸を抜けにくくするために空気がたくさん含まれているので、あまり飲みすぎるとオナラの原因になります。
ガツガツと食事をして食後に炭酸飲料を一気飲み!などという習慣がついている人は少し気をつけたほうがいいかもしれません。また、血液中を流れるガスが腸壁を通じて腸に出てきてオナラになる場合もあります。

 

 

オナラの臭いを軽減する方法

病気が原因ではないオナラなら、気をつけていれば臭いを軽減することができます。
まず、腸内の悪玉菌が原因の場合は、乳酸菌が多く含まれるヨーグルトを食べるようにすると、善玉菌を増やす効果があります。
ただ、善玉菌は酸に弱く、生きて腸まで届けるのは意外と難しいので、胃酸が薄くなっている食後に食べたほうがいいでしょう。
早食いが原因の場合は、意識してよく噛んで食べるようにしてください。空気が入りやすくなるというだけではなく、あまり噛まずに飲み込んでしまうと吸収しきれなかった炭水化物やたんぱく質がそのまま腸まで届き、そこにひそんでいる細菌の働きにエサを与えて悪臭の素を作り出してしまいます。
他にも、便通をガマンする癖のある人は要注意です。排出されずに腸内にとどまっている便は、悪玉菌によってどんどん発酵が進みます。こんな状態で放出されるオナラが臭くないわけありませんよね。便意を感じたら、すぐにトイレに行くようにしましょう。

このように、様々な原因で臭くなってしまうオナラ。周囲の人に迷惑をかけないためにも、今日から快腸習慣はじめましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク

Comments are closed.