> >

歯間ブラシとデンタルフロスの使い分けで健康な歯を保つ!



補助用具は歯と歯の間、歯と歯茎の間など歯ブラシでは届かない部分をお掃除するものです。では補助用具はどのような人が使えばよいのでしょうか。

 

デンタルケア

 

いきなり回答ですが、実はほとんどの人は何らかの補助用具が必要となります。


スポンサードリンク


 

 

デンタル補助器具の代表 デンタルフロス

歯がすべてそろって生えている人は歯と歯と間のくっついている部分に「デンタルフロス」が必要です。

歯と歯のくっついている部分は歯ブラシでは磨くことができませんし虫歯になりやすい部分でもありますのでフロスを使って磨きましょう。

最近は徐々に顎の大きさが小さくなっていて子供の乳歯でもビシっとくっついている場合が多く見られます。ですから乳歯のころからフロスは必要ということですね。

大人でも歯並びが悪くブラッシングが難しいという人はたくさんいます。フロスを上手に併用していきましょう。

 

 

デンタルフロスの使い方

フロスの使い方ですが、昔はフロスの糸のみのものが多かったのですが最近は持ち手のついたものがたくさん安価で出回っています。

こちらの方が使いやすいので初心者の人は持ち手のあるものを使いましょう。歯と歯の間を前後に引きながら歯茎の方へ滑らせていきます。

この時力を入れすぎて歯茎を傷つけないようにしましょう。鏡を見ながらやると安全です。同じところを何度もやる必要はありません。1,2回で十分です。

それを歯と歯がくっついている部分すべてに行いましょう。

 

 

歯間ブラシで歯周病予防

続いて「歯間ブラシ」です。

歯間ブラシは歯と歯と歯茎の三角形の部分に使用しますが、こちらは誰でも使うわけではありません。歯間ブラシが入る人のみ使用しましょう。無理やり入れる必要はありません。

若い人で健康な歯茎の人は歯と歯茎の間がつまっているため入らないと思います。無理やり入れると歯茎が傷つき退縮の原因になりますので注意が必要です。

歯間ブラシは歯と歯茎の境目を主にお掃除します。この歯と歯茎の境目というのは歯周病予防にとっても効果があります。

というより歯周病はこの歯と歯茎の境目から始まるので、そこに歯周病の原因となるプラークが無いようにするためのものです。

サイズはいろいろあり自分に合ったものを使いましょう。わからない場合は歯科医院などでみてもらえますよ。使い方は歯と歯と歯茎の三角形の部分に歯間ブラシを入れて3~5回くらい動かしましょう。

サイズさえ合っていれば簡単ですね。

 

 

舌を掃除して舌苔除去

あと最後に舌もお掃除しましょう。舌には「舌苔(ぜったい)」というプラークに似たものが付着しています。

この舌苔が必ずしも虫歯や歯周病の原因になるとは言えませんが、口の中の最近の増殖につながるのでこちらもお掃除することをお勧めします。

また口臭の軽減にもつながりますよ。最近は舌磨きの補助用具も販売されています。あえて舌磨きようのものでなくても歯ブラシで代用できるので歯磨きの最後に舌も一緒に磨きましょう。

舌も傷つきやすいのでやさしく磨きましょう。歯ブラシを舌の奥から手前へと軽く滑らせましょう。これを数回繰り返せば完了です。

大変なようですが慣れれば一連の作業です。1日1回だけでも時間をかけて隅々まで磨くことが歯を長持ちさせる秘訣ですよ。

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:
この記事は当ブログのライター「チェブ」が書きました。

Comments are closed.