> >

そば茶のおいしい淹れ方とそば茶を使ったアレンジレシピ3種



ウーロン茶
 
血液サラサラ効果や、美肌効果など、女性にとって嬉しい効果がいっぱいのそば茶は、そばの実を焙煎して作られたお茶です。
とても香ばしくて、美味しいことから、毎日飲んでいる人もいるかもしれません。

そんなそば茶をさらに美味しく、効果的に頂くために、ぜひ知っておきたいのがそば茶の作り方です。
お茶の作り方は、どれも似ているようで、少しずつ異なることから、そば茶にもその効果を無駄なく活かすことができる、お勧めの作り方があります。
自宅でそばの実から手作りする方法と併せて、ご紹介していきたいと思います。


スポンサードリンク



 

そば茶の作り方

そば茶には、そばの実を焙煎したものがそのまま袋に入っている大容量のものの他にも、少量からでも作りやすいティーバッグに入ったものが販売されています。
とても香ばしい美味しそうな香りが魅力的なそば茶だからこそ、その風味や効果を活かす作り方で作ってみましょう。

効果を引き出すそば茶の作り方

用意するもの:
そば茶 5gから10gくらい
お湯 500cc
急須

(1) お湯をしっかり沸騰させておきます。
(2) 急須にそば茶5gから10g(または、ティーバッグ1袋)を入れて、熱湯を注ぎ、3分間ほどしっかり蒸らしてできあがりです。

煮出して作るたっぷりそば茶

用意するもの:
そば茶 20g
水 1リットル
やかん

(1) やかんに水を入れて、しっかり沸騰させます。
(2) 沸騰したところに、そば茶を入れて蓋をしたら、そのまま火を止めて5分間蒸らします。
(3) 蒸らし時間が終わったら、そば茶を取り出して出来上がりです。

煮出してたっぷり作ったそば茶は、水道水で粗熱を取って容器に入れて、冷蔵庫で保存することで、アイスティーとしても楽しむことができます。
暑い季節の水分補給や、大勢でそば茶を楽しみたい時にも手軽に作ることができるので、お勧めです。

 
どちらの作り方で作ったそば茶も、そばの風味を損なうことなく、そばの栄養成分がたっぷり抽出された、美味しく香ばしいお茶として飲むことができます。
保温ポットや保冷専用のボトルに入れて、職場や外出へ持っていくこともできるので、自分の作りやすい方法でそば茶を作って、毎日そば茶を飲む習慣を始めてみましょう。

 

自宅でそば茶を手作りする方法

そばは血液サラサラ成分のルチンやケセルチンを始め、ビタミンやたんぱく質、ミネラルが豊富な穀物であることから、お茶や麺類としてだけでなく、そばの実自体を主食としてきた長い歴史が世界中にあります。
そんなそばの実は、近年とても栄養価が高く、体に良い食品としてテレビなどで紹介されたことから、そば茶ではなく、そばの実の皮をむいた、抜き実やむきそばという商品としてたくさんの種類が販売されています。
これら、そばの抜き実を購入して、自宅で焙煎した自分だけのそば茶を作ることもできます。

用意するもの:
そばの実 50g
フライパン

(1) フライパンを軽く熱して、そばの実を入れます。
(2) 中火からやや弱火でほんのり茶色になるまで、焦がさないようにしっかり炒ります。
(3) 出来上がったそば茶は、熱湯で入れて、熱々の焙煎したての香り高い風味を楽しむことができます。

 

そば茶をアレンジして楽しむ!

そば茶はとても美容や健康に効果の高いお茶でありながら、ノンカフェインなので、大人から子どもまで、誰でも飲めるお茶です。
普通に入れて飲んでも勿論美味しいですが、ちょっとアレンジを加えることで、さらにそば茶を楽しんでみましょう。

そば茶粥

用意するもの:
白いご飯 茶碗に1杯
そば茶 適宜
塩 少々

(1) 鍋に白いご飯とたっぷりのそば茶を入れて、弱火で焦がさないように煮ます。
(2) 米粒が好みの柔らかさになったら、火を止めて、塩を少々加えます。

そば茶の栄養をしっかり摂ることができる、お腹に優しいレシピです。
体調がいまひとつ良くない時や、二日酔いで胃腸が疲れている時にもピッタリなので、ぜひ作ってみましょう。
胃腸の調子が良い時なら、そのままお茶を煮出した茶殻を入れると、更にそばの風味が増して美味しくなるのでお勧めです。

そば茶入りホットミルク

用意するもの:
牛乳 150mL
そば茶(濃く煮出したもの)100mL
好みではちみつなど

大きめのカップに牛乳と濃く煮出したそば茶を入れて、電子レンジで加熱して温めます。
そばの香りが香ばしい、ほっこりリラックスできる飲み物です。
甘い味が好きな人は、好みではちみつを加えても美味しいです。

そば茶の茶殻入りご飯

用意するもの:
米 2合
そば茶を作った後の茶殻 10g

(1) 普通にご飯を炊く要領で、米を研ぎ、炊飯器に入れます。
(2) 3合の白米の分量の水を入れたら、最後に茶殻を入れて、通常通り炊飯します。

そば茶の茶殻にはまだまだルチンやビタミン類など、美容や健康に嬉しい栄養成分がたっぷり残っています。ご飯と一緒に炊くことで、ほんのり香ばしいそばの香りのする、栄養満点のご飯として頂くことができます。

 
そばの香りはどことなく懐かしく、ほっとするものです。そば茶はお茶として作っても飽きることなく美味しく飲むことができる飲み物ですが、色々な方法で毎日の食生活に取り入れることで、更に美味しく楽しみながら、そば茶の美容や健康に効果的な成分を、余すことなく摂取していきましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク

Comments are closed.