> >

紫外線による人体へ健康影響。なぜ紫外線対策が必要なの?



日焼け止め

 

紫外線が身体に与える悪影響を説明します。
紫外線は日焼けに限らず、シミ・シワ・炎症・水ぶくれ・皮膚ガン・感染症等の異変を起こします。
紫外線自身は可視光線に準じる太陽光の一種ですが、可視光線と比べ高いエネルギーを持ち、皮膚の第Ⅰ層~第Ⅲ層に対し少しずつダメージを与えます。

スポンサードリンク


 

 

基本的に最も強力な紫外線は第Ⅰ層にとどまるが…

一般的に対策が必要な紫外線中、最も強力なUV-Bの大半は第Ⅰ層に留まります。
第Ⅰ層は「角質細胞」と「角質細胞間脂質」によって成り立ちます。
健康な第Ⅰ層は角質細胞と角質細胞の間に脂質が詰まっていて潤いますが、何らかの理由によって脂質が減少するとスカスカになって乾燥します。

 

UV-Bの一部は第Ⅱ層に届きます

第Ⅱ層がUV-Bを受ける場合、サンバーン(急激な日焼け)を生じ、皮膚が赤く腫れ、カサカサになる結果、皮が剥けるだけに限らず、大量にUV-Bを受ける場合、水ぶくれを生じます。
UV-Bは細胞中のアミノ酸の配列を変える力を持つため、少しずつ並び方を突然変異しながら、蓄積するとガン細胞になる危険性があります。
また、第Ⅱ層がUV-Bの影響を受けると(第Ⅲ層を保護するため)メラニンを生成しますが、このメラニンが皮膚を黒くする色素です。

 

 

UV-Aには要注意

一方、もう1つのUV-Aに関しては、紫外線としての威力が弱いため、メラニンを生成するだけの力がない反面、第Ⅱ層を飛び越え第Ⅲ層にダメージを与える危険性があります。
第Ⅲ層は「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「線維芽細胞」等から成り立ちますが、その殆どをヒアルロン酸が占め、ヒアルロン酸は水分を蓄える働き、コラーゲンはヒアルロン酸を整列する働き、線維芽細胞はコラーゲンを生成する働きを持ちます。
UV-Aは線維芽細胞を破壊する力を持ちますが、線維芽細胞を破壊する結果、コラーゲンを生成する力が弱くなり、ヒアルロン酸が減少・変形するため、皮膚まで変形する危険性があります。

 

ヒアルロン酸の減少が、更なる障害を招く

また、ヒアルロン酸が減少する結果、第Ⅰ層・第Ⅱ層に水分を補給する力が弱くなり、皮膚全体が乾燥する様になるため、ヒビ・シワが生じやすくなりますが、その際、皮膚が変形している事情なのか、シワが深くなる傾向が認められます。
そして、加齢に伴い皮膚も老化する様です。

 

中高年になると第Ⅰ層が厚くなる反面、角質細胞間脂質が減少する模様、要するに第Ⅰ層がスカスカになる結果、第Ⅱ層・第Ⅲ層に紫外線が届きやすくなるため、紫外線に弱くなります。
そして、皮膚の異変に限らず、紫外線を受けることによって皮膚自体が弱体化する結果、皮膚を通し感染症に感染する可能性が考えられます。

 

特に皮膚の第Ⅱ層には「ランゲルハンス細胞(ランゲルハンス島ではない)」と言う免疫に関する細胞が存在するため、皮膚がダメージを受けると感染症に感染しやすくなります。
その他、目に紫外線が当たると少しずつ「白内障」に罹患する症状が考えられます。

レンズの役割をする水晶体が濁るため、視界がぼやけ、輪郭が不明確化し、色の区別が困難化し、最終的には失明に陥りますが、(「緑内障」と異なり)視野が狭くなる症状はありません。

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:
この記事は当ブログのライター「朔旦サカイ」が書きました。

Comments are closed.