> >

具体的な紫外線対策:日焼け止めの選び方。紫外線吸収剤?紫外線散乱剤?どちらがベストなの?



日焼け止め

サンスクリーン剤は日焼け防止には欠かせないアイテムですが、世の中には色々なサンスクリーン剤が売られていてどうやって選べば良いのかわからないこともあります。
これらを大きく分類する場合、紫外線を吸収して別の存在に変える効果を持つ紫外線吸収剤、及び、紫外線を反射する効果を持つ紫外線散乱剤に別れます。

スポンサードリンク


 

 

紫外線吸収剤を使った日焼け止め

前者の「紫外線吸収剤」はジベンゾイルメタン誘導体・パラアミノ安息香酸誘導体・ケイ皮酸誘導体等のUV-A・UV-Bに相当する周波数帯を吸収する媒体から作られます。
これらが紫外線を吸収する際、紫外線エネルギーを赤外線エネルギー・熱エネルギーと言った他のエネルギーに変換して紫外線の威力を弱体化します。

紫外線散乱剤と比べると、具体的には紫外線に対する防御力が高い、持続時間が長い、色が透明と実に多種多様なメリットを持ちます。
しかし、紫外線を赤外線・熱と言った他の存在に変換するため、それらを身体に受けるデメリットも持ちます。

また、紫外線吸収剤で使用する媒体は他の分子と交わりやすい特性を持ちますが、交わる際に紫外線エネルギーを活性化エネルギーに変換するため、エネルギーを変換する効率が高いメリットを持ちます。

ただし、交わる際に生じる成分によってアレルギー反応を引き起こすデメリットも持ちます。
当然、強力な紫外線吸収剤ほどデメリットの方も大きくなるため、UV-Bに対する防御力を指すSPF値が50以上になる製品は売られない様です。

 

 

紫外線散乱剤は化学反応を起こさずに紫外線を反射する

一方、後者の「紫外線散乱剤」は酸化亜鉛・酸化チタンと言うUV-A・UV-Bに相当する周波数帯を反射する媒体から作られます。
これらは(紫外線吸収剤と違い)化学反応を起こさず、且つ、紫外線を完全に反射するため、(紫外線吸収剤と違い)副作用がありません。
しかし、使用する媒体の関係上、紫外線吸収剤と比較して効果が継続する時間が短い点は否定できません。

 

また、紫外線散乱剤自体が粉末になっている場合が多いため、やや重い質感、並びに、粉末特有の白っぽい色合いが気になるかもしれません。
なお、紫外線散乱剤に使用する酸化亜鉛は(サンスクリーン剤に限らず)日焼け後の炎症を抑える目的のローションに配合している可能性があります。
その様なローションであっても紫外線を反射する効果を持つ様です。
それでは、これら2種類のサンスクリーン剤のうち、どちらが優れているのか聞かれたら一概には言えません。

 

しかし、お互いのメリット・デメリットを判断すると、

紫外線の害を最優先に対策する人にはサンスクリーン剤としての能力が高い紫外線吸収剤、紫外線を含め総合的に対策する人には副作用がない紫外線散乱剤をお勧めします。

その他、サンスクリーン剤の中には両方の効果を併せ持つハイブリッドタイプのサンスクリーン剤も売られています。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:
この記事は当ブログのライター「朔旦サカイ」が書きました。

Comments are closed.