夕方になると脚がパンパン…むくみはなぜ起こる?その原因は?
むくみ(浮腫み)とは、一般的には夕方になると靴がキツク感じたり、指輪などが抜けなくなったりする症状のことです。
お酒をたくさん飲んで眠った翌朝には顔がパンパンにむくんでいることもありますね。
誰にとってもあまり嬉しいことではありませんよね。
むくみとはどうして起こり、そしてどうすれば予防・解消できるのでしょう。
むくみには色々な原因が考えられます。
病気が原因になる場合、食生活が関係している場合、生活環境が原因になる場合など、原因によってむくみの予防や改善の方法も違ってくるはずです。
むくみとは一体どんなものなのか探ってみようと思います。
むくみのできる原因
人間に身体の中の約60%が水分と言われているのをご存知でしょうか。
水分は生命を維持するためには欠かせないものです。
その水分の中には血しょう成分が蓄積した状態がむくみになるのです。
血しょう成分は、血液中の酸素や栄養を様々な臓器に運ぶ担当をしています。
健やかな身体のためには、それそれの臓器に栄養や酸素がたっぷりと運び込まれる必要があります。
しかし何らかの影響で血しょう成分が留まってしまうのがむくみの原因です。
女性の方がむくみやすい理由
病気などとは違うむくみは、女性の方が頻繁に起こりやすいようです。
女性の方がむくみやすい原因は、冷え症やホルモンバランスなど、女性特有の体質も原因になりますが、男性と比較して筋肉量が少ないのも大きな要因になっているようです。
脚はむくみやすい部位の一つですが、特にふくらはぎの筋肉と脚のむくみは切っても切れない関係にあります。
心臓から遠い部分の脚から血液を送るためは強力なパワーを持つポンプが必要です。
女性のふくらはぎの筋肉は男性と比較してパワー不足になるため、水分が溜まりやすくなるのです。
そのため、女性の脚は夕方になるとむくんでしまうことが多いんです。
適度な筋肉はむくみ予防のためには必要なんですね。
むくみの原因が病気にあることも
マッサージをしてももどらないむくみは、単なる運動不足や血行不良などではなく、むくみを症状とする病気の可能性もありますので、単なるむくみと軽く考えない方が良い場合もあります。
たとえば腎臓病や肝臓病などもむくみを症状として自覚する病気として有名です。
この場合のむくみはマッサージなどでは解消できないものなので、気になる場合は受診してみた方が安心です。