> >

冷えの予防は足から!足湯・足の角質除去・簡単リフレクソロジー



黒ずみ
 
冷えが気になるかたは、まずは手足、足先から冷えてくるように感じる方も多いと思います。足が冷えてしまうだけで、体全体も寒く感じたり、また逆に足を温かくしただけで、血液の循環が良くなり、体全体がポカポカすることもあるようです。足湯などがその良い例ですね。


スポンサードリンク



 

冷えた身体もぽかぽかしてくる足湯

体が冷え切っているのに、お風呂に入る時間がないようなとき、女性などは生理などで湯船につかりたくないような時もありますね。そんな時には、足湯をするだけでも体が温まります。

足湯は、ご存じのとおり冷え改善効果もあるだけではなく、足を清潔にして、気になる足のにおいなどにも効果があります。
ブーツなどを良く履かれる方は、足が蒸れてじっとりとして、細菌なども発生しやすい状態になりやすいです。足のにおいなども出てしまいやすいようですね。
体質にもよりますが、足裏に汗をかきやすい体質の方は、ブーツなどではなく普通の靴だとしてもずっと靴を履き続けることによって靴に湿気が溜まってしまい、冷えることもあるようです。このようなじっとり体質の人は足裏がカサカサの人よりも、水虫などにもかかりやすいようですので、注意が必要です。

足湯に重曹を少し入れたり、酢を少し入れると殺菌効果や消臭効果、温める効果も高まりますので是非お試しください。

 

意外!足の角質除去も冷え対策に効果が

逆に足がかさついてしまいがちで、角質がたまっているような方も要注意です。
足につきやすい細菌が好むのが、古くなった角質なのをご存知でしょうか。ただ単にカサカサしていてサンダルなどを履いた時に裸足になると見た感じが悪いというだけではなく、古くなった角質が細菌の温床となって気になる足のにおいのもとにもなってしまうのです。それも困りますね。

また、これらの古くなった角質は、実は冷え性の原因にもなりうるのです。なぜでしょうか。
角質がたまってしまうと、足裏やかかとがガサガサとしてきます。酷い人ですと、触ると足裏が普通の人のように柔らかくなく、固いコチコチと固まった感じになってしまうようです。もしあなたの足裏がそのような状態になってしまった場合、足からの刺激が脳に伝わりにくくなってきます。この結果、足の毛細血管などの流れも悪くなり血液循環が悪くなります。そして、冷えがますます悪化してしまうのです。

また、足湯やマッサージなどをしても、綺麗な足裏と古い角質がたまっている足裏とでは、刺激の伝わり方も違ってきます。ある実験では、靴下を何枚も重ねて履くよりも、角質を取り足裏のお手入れをしたときの方が、体温が上がったという結果もあるようです。

たかが角質と思われがちですが、これがあるのとないのとでは冷え方も温まり方も違ってくるというわけです。こまめに足の古い角質を取り除いて、ソフトで綺麗な足裏を保つようにしたいものですね。

 

足の角質を除去する方法

角質は、昔ながらの軽石や、やすりなどでこすってとる方法が一番簡単です。お風呂などに常備しておくと便利ですね。ただ、あまりゴシゴシとこすりすぎると、傷ができて逆効果なので要注意です。傷がつくまでやってしまうと、皮膚が足を守ろうとかえって分厚い角質ができてしまうこともあるようです。

近頃は、削らなくても、角質のケアができる商品が沢山でています。ジェルのようなものに浸して洗い流すだけのような、ゴシゴシとこすらずに角質を除去し、ツルツルにできる簡単なものもありますので、お好みに合わせて使用するのも良いでしょう。

 

冷え予防に効果的なリフレクソロジー

みなさんはリフレクソロジーをされたことはありますか。足をマッサージするのですが大変気持ちが良いものです。リラックス効果も期待できます。
専門のお店などもありますが、今回は自宅でできる簡単な方法をご紹介したいと思います。

 

リフレクソロジーを自宅で行う方法

リフレクソロジーをする際には、その前に、フットバスなどで足をよく温めて下さい。
血行を促進しますので、冷たい足のままするよりも効果が倍増します。

40度前後の温かいお湯にふくらはぎ位まで足をつけて下さい。
その際に、お好みの香りのエッセンシャルオイルなどをたらすと、アロマテラピー効果も期待できさらにリラックスできそうですね。

冷え性のためのリフレクソロジーは、まず両足の親指を裏側の根元からつま先に押し上げるようにマッサージしてください。ホルモンのバランスなどを整える作用もあります。

続いて、左足の人差し指の下の方で、足を縦に三等分して足先から一つ目位のところの位置に「心臓」の反射区があるのですが、このあたりを横に滑らすように手の親指で刺激します。冷えが気になる方は特に、イタ気持ち良い感じがあるかと思いますので、念入りに行ってみましょう。

続いては、足の甲と指と指との間の付け根の部分を、甲の中央に滑らせるようにマッサージしてみて下さい。リンパの流れが良くなり、足の血流もアップします。

最後に、足をグーの形にした時に一番くぼむところを押してマッサージしてみましょう。
息をはきながらゆったりとした気分で行ってみて下さい。
この部分をマッサージすることによって自律神経を整えて、血流も促します。リラックス効果もありますので、オススメです。

手でするのは疲れてしまうという方は、ゴルフボールなどを使って、床にコロコロさせてこれらの部分をマッサージするのも良いでしょう。

これらは、毎日少しずつでも良いので、続けることが大切です。
足の疲れやむくみをとり、自律神経を整えながら、リラックスして、冷え予防を心がけましょう。

 

リフレクソロジー後は水分補給をしっかりと

リフレクソロジーの後には水分補給も欠かさず行ってください。
新陳代謝が活発になりますので、出てきた老廃物をうまく排出させるためにも水分が必要です。

ただ、利尿作用があるからといってもカフェインなどを含むコーヒーや緑茶は避けましょう。交感神経が高まりますので、老廃物が排出しにくくなるかもしれないからです。
おススメの飲み物は、ハーブティーや白湯です。程よく温めて飲むと効果的です。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク

Comments are closed.