> >

アロマが作用するメカニズム~精油が心身に効果を与える3つのルート



アロマテラピー
アロマで使う精油は私たちの心や体に対しどのように作用するのでしょうか?
考えてみたこともないよという方は結構いらっしゃると思います。私もアロマを始めるまではそうでした。
しかし、アロマを始めてみるとほんの少しこういう疑問がわいてくることはないですか?


スポンサードリンク



 

今回は香りと体のメカニズムについてお話ししたいと思います。
香りが心や体に作用するのは主に3つのルートがあります。それぞれ簡単にみていきましょう。

 

1.鼻から脳へのルート

アロマに限らず、日常生活を送るうえで最も多いのがこのルートでしょう。
非常に簡潔に説明しますと、「鼻→大脳辺縁系→視床下部→心身」という流れになります。
鼻で香りをキャッチするとその成分の情報が電気信号に置き換えられ、大脳で「におい」として認識されます。
そして大脳辺縁系、視床下部へと伝えられ、私たちの心身に影響を与えることになるのです。
大脳辺縁系は私たちの感情に深く関わる部分、一方の視床下部は体温やホルモンを調節するなど体に深く関わる部分です。つまりは、大脳辺縁系から視床下部へのラインは心が体に影響を与えるとても重要なラインなのです。

 

2.肺から血液へのルート

香りは呼吸をすることによって鼻から脳へと伝わっていきます。しかし、ほんのわずかながら気道を経て肺へ取り込まれます。
肺へ取り込まれた精油の成分は肺胞という器官の粘膜から血液に入り体の各組織に影響を与えます。
精油にはたんを抑える、せきを鎮めるといった効果を持つものがありますが、これらは精油の成分が気管支から肺へ入る時に作用するものだといわれています。
血液をめぐった後は最終的に尿や汗として体の外に排出されます。
深呼吸すると何となく体がじんじんとすることはないですか?あの感じがまさに血液が体全体をめぐっている状態です。
花粉症やせきがなかなかおさまらないなど呼吸器系の悩みを抱えていらっしゃる方は洗面器などにお湯をはってペパーミントなどの精油を入れて深呼吸してみると精油の成分が肺から全身へ送られ症状が少しマシになると思います。また、お風呂に好きな精油を数滴たらして楽しむアロマバスでも精油の成分は肺から全身へと送られます。

 

3.皮膚から血液、リンパへのルート

アロマバスにつかったり、アロママッサージをすることによって皮膚から精油の成分が浸透していくルートです。
皮膚は主に、表皮、真皮、皮下組織の3構成で成り立っています。表皮にはばい菌や異物などの混入を防ぐために角質層等でできた皮膚バリアが存在します。
たいていの物質はこの皮膚バリアによってはじき返され皮膚内部に入り込むことはできません。
しかし、精油の成分はとても小さいのでいとも簡単に皮膚バリアを通過していきます。
そして皮膚の毛細血管に入り込み、血液やリンパに浸透して体全体に伝わっていくのです。
肌から直接精油の成分が入るため、肌の改善効果(例:肌老化防止など)や体全体への効果(例:ダイエット、むくみ改善など)が得られるといわれるルートになります。

 

全てのルートで働きかけるアロマバス

香りが心身に作用するルートは主に3つとご紹介しました。
アロマバスにつかっているとき、アロママッサージをしているとき、いつでも3つのルートは並行しています。
どれが一番心身に適しているかということはあまり深く考えずに好きな方法でアロマを実践してみてください。
しつこく申し上げますが、アロマとは心身をリラックスさせることが一番の目的です。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ:

Comments are closed.