> >

冷え体質は夏に作られる!?冷え性対策は秋が来る前に!




 
冷え性体質を自覚していながら、秋冬の寒い季節になってから冷え対策を始める人も多いのではないでしょうか?
やはり寒くなって、体が冷えを自覚しない限りは「冷え性」なんて言葉すら思い浮かべないかもしれません。
ですが、その冷え性の症状は、暑い夏に作られているかもしれないということをご存知ですか?
その事実を知って、夏の過ごし方を見直してみてください。


スポンサードリンク



 

冷房で起こる血行不良・むくみで冷え性に

真夏は冷房の効いた環境で過ごすことも多い現代人。
ところが、この冷房によって冷え性体質は作られています。
特にオフィスワークをする方にとって、辛い環境かもしれません。
体を動かさないために血行が悪くなり、重力によって水分が下半身にたまっていきます。
温かい血の巡らない、水分の多い下半身を冷房で冷やし続ければ、体に大きな負担がかかるのも無理はありません。
慢性化することで、むくみや冷えに鈍感になり、体が冷えていることに気づきにくくなります。
特に夏は室外の気温が高いため、体の表面が暑く感じることから、内側の冷えには鈍感になりがちです。
冷えた水分をため込んだ、むくんだ下半身のまま秋をむかえれば、冷え性は益々ひどくなるでしょう。

 

冷たい飲み物を摂り過ぎると胃腸が冷える

夏なら当然、冷たい飲料を積極的に取り入れるでしょう。
近年は熱中症による事故も多いため、水分補給に気を付ける方も多くなりました。
ところが、冷たい飲み物を多く取り過ぎることは内臓に負担を与える行為です。
特に胃腸が冷えると消化機能が低下し、栄養素を吸収できなくなったり、むくみを生じるようになります。
栄養が足りない体は熱を発するエネルギーが不足し、体は冷えてしまいます。
いわゆる夏バテといわれる症状ですが、これは冷え性にも繋がる症状です。

 

必要以上の冷却は体調維持を困難に

暑い夏に体を冷やす行為は必要でもありますが、必要以上に冷やせば、体の機能は正常に働くなくなります。
体温調整が不安定になり、季節的に寒くなっても、自らの力で体を温めることができなくなるのです。
エアコンは効かせすぎないよう、適度な温度設定を心掛け、下半身はひざ掛けなどで防御するなどの注意が必要です。
デスクで足首を回したり、首を回したりと体を動かして、血流を促す動作も取り入れてみてください。
また、冷えた飲み物は一気に大量に飲み込まず、少しずつ時間をかけて飲むのがお勧めです。
気温の低い朝や夜には、常温や温かい飲み物にチェンジしてもいいでしょう。

暑い夏には、快適な方法ばかり選んでしまいがちですが、先々のことや体のことも考えた過ごし方も選んでみてください。
冷え性体質は秋冬から改善を始めるよりも、夏から注意してみることの方が有効です。
自ら冷え性を悪化させないよう、夏の冷えにも目を向けてみましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク

Comments are closed.