> >

薄毛に悩む女性が急増中!女性に多く見られる脱毛症の種類と治療法



にきび
 
女性の薄毛は、男性の薄毛と性質が異なっています。したがって、女性が男性用のもので育毛することで、薄毛を治すことはできません。男性の薄毛は、抜け毛から始まり、その次に毛髪が細くなり、薄毛になります。女性の薄毛は、毛髪自体は太いのですが、生えてこなくなり薄毛になります。


スポンサードリンク



 
また、育毛剤は個々に合わせた物を使用するべきですが、シャンプーなどの場合は話が別です。例えば、夫婦そろって薄毛治療に取り組む際、育毛シャンプーやアミノ酸系のシャンプーなどを共同で使用するのは問題ありません。

 
薄毛の対策をする際に、まず自分の薄毛のタイプを知る必要があります。薄毛のタイプによって、治療方法も変わります。

 

瀰漫(びまん)性脱毛症

瀰漫性脱毛症は、女性に最も多い脱毛症で、薄毛・抜け毛などの症状が特徴です。この脱毛症は、原因を解消すれば、改善できる可能性が高いと言われているので、原因の解明が重要になります。

瀰漫性脱毛症にかかると髪の毛全体が薄くなり、ボリュームがなくなります。また、主に30代後半以降の女性に多くみられますが、最近では若い女性にも多くみられます。
休止期(毛髪が成長を休む時期)に毛の割合が多くなることで、抜け毛が増えて、薄毛になってしまいます。髪の毛全体が薄くなるのは少しずつなので、自覚のないまま進んでいき、気がついたらボリュームやコシのない髪質になっていることも多いです。毎日のブラッシングなどで、何か違和感がある場合は注意してください。

老化の他、無理なダイエット、ストレスなどによるホルモンバランスの乱れ、病気の投薬治療、経口避妊薬(ピル)などが、その原因に挙げられています。
 

脂漏性(しろうせい)脱毛症

皮脂の過剰分泌により起こる脱毛症で「脂漏性(しろうせい)皮膚炎」を引き起こす場合もあります。早期の治療が重要になります。

皮脂は、「皮脂腺」というもので作られています。またこれが、皮膚の表面で汗と混ざることで、「皮脂膜」ができます。皮脂膜は、皮膚の表面を保湿する重要な役割を持っています。この保湿が十分でないと、皮膚は弾力などを失い、傷つきやすくなって、皮膚トラブルを起こしてしまいます。

このタイプの脱毛症は、皮脂の過剰分泌→頭皮炎症→脱毛という流れになります。皮脂が過剰分泌すると、毛孔(もうこう)が皮脂に隠れて、毛孔の一番下にある毛乳頭も皮脂に浸かってしまいます。これにより、毛母細胞に大きなダメージを与え、脂漏性脱毛症へつながります。
症状がもっと悪化すると、脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)を引き起こす可能性もあります。皮膚の調子がおかしいな、と感じる場合も、医師への受診をおすすめします。

脂漏性脱毛症の原因には、食生活の乱れ・間違った洗髪などが挙げられます。
食生活の乱れの中でも油分の多い物を摂取しすぎることが一番の問題で、頭皮から余分な脂が分泌される原因を作ってしまいます。また洗髪での問題は、すすぎが十分でなかったり、自分の頭皮に合わないシャンプーを使っていたりなどが挙げられます。

 

粃糠性(ひこうせい)脱毛症

生活習慣の見直しが必要と言われている脱毛症で、頭皮の環境がかなり悪くフケが多量にでる方などになりやすい脱毛症です。

この脱毛症は、フケによって起こります。フケ皮脂が毛穴を埋めて、毛穴の中の脂が溜まることで、血液中の栄養素が毛母細胞まで届かなくなります。これにより、脱毛が起こるのです。

この脱毛症を治すためには、まずフケの原因を改善しなくてはいけません。そのためには、生活習慣を見直す必要があります。改善すべき生活習慣には、ファーストフードの食べすぎや、寝不足などが挙げられます。また、頭皮に合わないシャンプーや、パーマ・カラー・整髪剤などによる頭皮トラブルで、フケが発生している場合もあります。思いあたることがあれば、少し控えた方がいいでしょう。

症状が悪化すると、進行速度が速いので、早めに医師に相談することをおすすめします。

 

牽引性(けんいんせい)脱毛症

これは、長い間同じ髪型をしていると起こりやすい薄毛です。髪の長い女性に多くみられます。ポニーテールやアップヘアなど、頭皮から髪の毛を引っ張った髪型を長く続けていることで起こります。少しくらい頭皮から髪を引っ張ったくらいでは起こりませんが、長時間継続して毎日行っていると、頭皮に過度な負荷がかかってしまい、薄毛の原因になります。

薄毛が気になりだしたら、頭皮に負担のかからない髪型にするだけで改善・回復につながります。また、頭皮マッサージを同時に行うと、血行が促進されて、効果も倍増します。あまりに酷く負担のかかった場所の、薄毛が目立つようであれば、医師へ相談することも解決策の1つです。

 

円形脱毛症

突然抜け毛が増えた場合などに起こっている脱毛で、頭髪に円形もしくは楕円形の脱毛が発症します。脱毛している箇所の、周りの毛を引っ張ってみて、傷みがなくスルっと毛が抜ける場合は、円形脱毛症を疑った方がいいでしょう。

脱毛部位の大きさは様々で、豆粒くらいから500円玉以上の大きさの場合もあります。円形脱毛症の症状は、頭髪だけでなく、眉毛・ヒゲなどでも起こります。重症の場合は全身の毛が抜けることがあります。
また、円形脱毛症の中にも、いくつかタイプかあります。

 

単発型

円形脱毛症に多いのが単発型です。年齢層の幅も広く、子どもから老人にまで見られます。頭部に500円玉程度の大きさの脱毛が、1~3箇所程できます。単発型の場合の自然治癒率は、60%前後と言われています。

 

多発型症

脱毛が2~3箇所以上起こり、一度治った後も、何回か繰り返してしまう脱毛を多発型と言います。完治も可能ですが、毛髪のサイクルに合わせて生えるので、6ヶ月~2年ほどで戻ります。

 

蛇行型

多発型で、後頭部や側頭部などの生え際にできるものを、「蛇行型」といいます。これは、帯状に繋がって脱毛します。子どもに多くみられ、なかなか完治しない場合も多いです。

 

全頭型

数箇所に起こっていた多発型の脱毛が、次第に広がり、それが繋がって、最終的には全体の毛髪が抜け落ちてしまう症状です。治療に時間がかかるので、気がついた時点ですぐに医師にかかることをおすすめします。

 

汎発型

円形脱毛症の中でも、かなりの重度と言われる脱毛症です。これは眉毛・まつ毛・わき毛・陰毛など、体毛の全てが抜けてしまう症状です。治療にかなり時間を要するうえに、なかなか再生されず、精神的にもダメージをかなり受けてしまいます。

円形脱毛症の原因としては、毛周期の異常・内分泌障害・自己免疫疾患・自律神経障害などが考えられます。他にも、「極度のストレスや精神的なことも関わっているのでは?」と言われていますが、関係性はまだハッキリとは解明されておらず、「原因」というよりは「誘因」要素ではないかと言われています。再生までには1ヶ月~2年ほどかかります。

 

分娩後脱毛症

出産後に髪が抜けることがあります。出産後6ヶ月~1年ほどで自然に治ります。

分娩後脱毛症は女性特有の薄毛・抜け毛の症状です。これは、妊娠中に増加した女性ホルモンが、一時的に変化することで起こる症状です。髪の育成をする働きを持っている、女性ホルモンのエストロゲンが、妊娠中は成長期を頑張って維持するのですが、出産後に一気に休止期へ入ってしまうので、脱毛症状が起こってしまいます。

原因はホルモンバランスの崩れですが、授乳を終える頃には再生するので、出産6ヶ月~1年程度で回復します。ただ個人差があり、高齢の方や、体力の回復が遅い方の場合、長引く場合もあります。
産後のストレスにより、円形脱毛症を併発する場合もありますが、自然治癒することが多いので、あまり気にしないのが一番の方法なのかもしれません。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク

Comments are closed.